アパレルで働いて一番難しいのは人の「ファッション感度」について。
色などは見た目で判断できても、感度は見ただけでは判断できない。
「オシャレ」か「ダサい」か人がどれだけ洋服に興味持ってるかそれは瞬時に見分けることはできませんね。
ただファッション感度が低い人を見抜く方法はあります。それはデザインが過剰な服・トレンドのアイテムで全身を固めてる人です。

もくじ
トレンドだったのに「オタクファッション」に。流行に左右されすぎるのはNGです。
1.トレンドからオタクファッションに変わったのは何故?
以前私の記事で紹介した「女性ウケ悪い服装とは?女性ウケ最悪のNGアイテム&コーデ総まとめ!」で“折り返すとチェック柄があるパンツ”は女性受けが悪いとご紹介しました。
しかしこの“折り返すとチェック柄があるパンツ”は、いわゆる8大セレクトショップと言われる、オシャレなお店で2008年にはトレンドアイテムとして取り扱われていたのです。
これには驚きですよね...ファッションスナップはもちろん大手の雑誌でも取り上げられた記憶もあり、当時私も履いていた記憶がございます笑
ただ10年たった今この系統のアイテムはなんと言われているでしょうか?トレンド?いえ「オタクファッションアイテム」と言われてます。
2.なぜこのような現象が起きたのか?
これはアパレル業界の仕組みにもあると思います。
“折り返すとチェック柄があるパンツ”は2006年当時トム・ブラウンというデザイナーズブランドが出したデザインで、発表から2年後には日本の市場にも出回ったのです。
しかしいろんなショップからリリースされれば、そのデザインの価値は下がっていき、陳腐化していくのです。
この“折り返すとチェック柄があるパンツ”はさらにマスの層に拡散され、大手のセレクトショップ→郊外の量販店にまで普及し、最終的には女性が嫌うオタク系のアイテムになったのです。
3.日本のアパレル業界に問題もあるのか?
アパレル業界のビジネスモデルは、常に新しい洋服を消費者に買ってもらう事です。
次のような言葉を引用させていただきます(VAN創始者石津謙介さんより)
“つぎからつぎへ流行を出して、前のものは古いと思わせるのが商売の手”
流行を提案し、昔のものを着せないようにする。これがトレンド作り。
ファッショントレンドは、アパレル業界の服を売るための戦略なのです。
特に日本は洋服屋が多い国と言われております。路面店や大型ショッピングモール。ただでさえ洋服屋が多いのに、その洋服屋には商品数が無数に置いてあります。

4.流行に流されない自分スタイルを確立する為の方法とは?
先ほど洋服屋さんの多さなどで、選択肢が増え、洋服を選びにくくなっている現状についてお話しさせていただきました。
それではどうすれば自分の好きな洋服を見つける事ができるのか?
今まで「容姿で判断する洋服選ぶの方法」や「コンプレックスや「個性」」での選び方、そして「体型別」の洋服選びをお伝えしてきました。
でもここではファッションのジャンルで選ぶ方法をお伝えします。
ジャンルを絞れば洋服選びは楽しくなります。自分の好きな食べ物を知っている人は、夕ご飯選びで迷う事はありませんよね?
自分の「好き」を知っている事が自分のスタイルを確立する近道なのです。
そこで基本の5つのメンズカテゴリーを紹介させていただきます。
step
1ビジネスカジュアル
特徴:フォーマルな服にカジュアルな要素を加えたスタイル。
代表アイテム:テーラードジャケット・スラックス・レザーシューズ
ビジネスカジュアルはビジネスのスタイルから、フォーマルな要素を減らしたスタイルです。
そのカジュアルさは企業や業界にもよって異なるので、正解がない難しいスタイルの一つですね。
迷った際は「ジャケパンスタイル」を基本に、ジャケット・スラックスをベースに、環境に合わせてカジュアルなアイテムを組み合わせましょう。
step
2ロックスタイル
特徴:音楽のカルチャーから派生したロンドン発祥のスタイル。
代表アイテム:レザーライダース・ダメージパンツ・レザーブーツ
ロックスタイルと言えば「ライダースジャケット」に「スキニーパンツ」
大きめの主張の強いチェック柄のシャツに、ダメージデニムを合わせるのが代表的なスタイルです。
また同じようなスタイルで「グランジ」という「アメリカのグランジ・ロック」から派生したファッションスタイルもあります。
step
3ストリートスタイル
特徴:アメリカのストリートカルチャーから誕生したスタイル。
代表アイテム:ダウンジャケット・プルオーバーパーカー・ワイドパンツ ・バスケットシューズ
ストリートを語る上で「ヒップホップ」と「スケーター」を切り離す事はできません。
ヒップホップの代表的なアイテムは「スニーカー」で、人気の“NIKE”や“アディダス”などブランドのロゴを、大きくあしらったシューズを履くのがストリートの特徴。
ダボっとした見た目に腰履きスタイル(囚人服が由来)と、見た目が特徴のスタイルです。
またスケーターもダボっとしたシルエットから共通点はあります。
その中でも“ディッキーズ”のチノパンは、ストリートスタイルに欠かせないアイテムの一つです。
step
4アウトドアスタイル
特徴:自然環境に対応する為の機能性を求めたスタイル。
代表アイテム:マウンテンパーカー・ダウンベスト・ボアブルゾン
近年アウトドアスタイルブームと言われておりますが、1970年のエコロジーブームをきっかけにメンズファッションでも定着しました。
元はキャンプや釣りなど屋外での活動をメインに着るために、高い機能性が求められた洋服です。
今ではマウンテンパーカーやクライミングパンツは、タウンユースでも大変人気で、アウトドアブランド「ノースフェイス」は人気ブランドとのコラボが話題となり、限定アイテムは高値で取引されております。
step
5アメカジスタイル
特徴:機能性に優れたメンズカジュアル界の王道スタイル
代表アイテム:デニムアイテム・ワークブーツ・スタジャン
アメカジの由来は、アメリカのゴールドラッシュ期に労働者の作業着として作られたウェア。
ジーンズを筆頭にTシャツや、スウエットなど機能性が高く、丈夫で長持ち、着用時の印象もワイルドさを与えてくれます。
5.最後に
今回お伝えしたかった、様々なファッションをしっかりとジャンル分けし、その作業をする事で服選びは簡単に選べるようになる。
そしてジャンルを知れば、ミックスコーデも簡単にできるようになります。
ジャンル同士にも相性の善し悪しがあります。
例)ストリートにはアメカジやアウトドアの要素もあります。ストリートコーデの中に1点、アメカジのアイテムを取り入れるのもいいでしょう。
例)ロック+ミリタリーやビジネスカジュアルにフォーマルなど。
洋服で悩みがある方はご相談を
今回はトレンドだったのに「オタクファッション」に。流行に左右されない服装選びについてお話ししました。
他にも質問したい、洋服のお悩みもLINEでお答えしております。
「洋服で相談できる人がいない…」
「自分に似合う服が分からない」
「何よりオシャレになりたい!」
など、悩んだらまず相談!洋服・体型に関する悩みを相談ができるサービスをやっています。あなたの悩みを一緒に解決します!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【朝倉海×EN MER】アパレル関係者が思う本音とは(結論 消費者を舐めてます) - 2021年4月11日
- 【ワークマン】驚愕の値段に感動!フィールドサンダル「1900円」のサイズ感&特徴をレビューします! - 2021年4月10日
- 【1000円以下】売り切れるのが恐いでけど ...ワークマン夏までに揃えておきたいTシャツ“3選” - 2021年4月9日