お金持ちとファッションの関係はあるのか?
そんな偏見は置いといて、お金持ち体質の方は洋服など外見に対してはどのくらい意識しているか?

もくじ
“お金持ち体質”の服装・服選びとは?意識したい「4つのポイント」とは?
服にお金をかける人。かけない人の特徴とは?
先に洋服に「無関心」な人は、人と会うときは別として、普段の格好は「普通のおっさん」という感じです。
私の知り合いの不動産会社の社長は年間で10億を超える収入があるにも関わらず、打ち合わせや会食の席ではいつも「ジャージ」で、毎回同じジャージでした(上下)
ただこれは自分に“自信”があるから服にこだわる事なく、できることなのでしょう。
もう一方の服に関心のあるひとは「ハイブランド」を好みます。

センスを磨いてのではなく“洋服のプロ”にアドバイスを受けてる人が多い
そしてお金持ち体質の方がやっている共通点として
- ファッションコーディネーターにカウンセリングを受けたことがある人が多い
- 自分専属のスタイリストをつけた事がある
- 自分が身につけたことのない、新しいファッションやカラーを積極的に取り入れようとしてる
大切なのは“自分の好きな服”にしがみつかず、柔軟さ、人の意見を聞き自分をよくすると言う、意識の高さを持つ事。

見栄がない人ほど“見た目”より“経験”にお金を使うようになる
「生まれながら裕福な家庭で育ったお金持ち」と「一代で多くの材を手にした成金」でも考え方は違ってきます。
裕福な家庭で育ったお金持、産まれながら物は充足し、子供のころから“良い服”に触れています。その為選択眼があり「良いものを長く」と考える人が多いです。
ポイント
富裕層に向けたアパレルブランドは、いかに「高級品質」「最高の着心地」「高価」で販売しても、彼らは真贋を見抜き、企業のマーケ戦略で踊らされることはないのが特徴です。
次に一代でお金持ちになった人は、最初のうちはハイブランドなどを買い漁る傾向にあります。それは見栄や欲望があるからでしょう。
しかし収入や資産が安定・維持されて数年が経つと、見栄を張る必要がなくなり、物欲もなくなります。

仕事ではオーダーメードスーツ、プライベートはユニクロでも○
私は「高い洋服」を買う人と「安い洋服」で済ませる人の差ってちょっとした“用途の差”が分かってる人だと思います。
プライベートな服には全く興味がなくいなら、お金をかけずにファストファッションで楽しむのも良いですし
目上の人と会うときや大事な仕事の際は「オーダーメード」の服を作るのも良いですね。

洋服で悩みがある方はご相談を
今回はお金持ち体質のかたの“服装・服選び”についてお話ししました。
他にも質問したい、洋服のお悩みもLINEでお答えしております。
「洋服で相談できる人がいない…」
「自分に似合う服が分からない」
「何よりオシャレになりたい!」
など、悩んだらまず相談!洋服・体型に関する悩みを相談ができるサービスをやっています。あなたの悩みを一緒に解決します!
毎日届く「あなたをオシャレに導く365のメッセージ」をLINEにて配信しております♫
LINEで19:00に届きます♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【本当は教えたくない】安くてかっこいい服の見つけ方。 - 2021年1月26日
- 1・2月に買うべき服ってなに?結論「買ってはいけません」 - 2021年1月25日
- 【ヴァンゆん ×UNVAMY(アンヴァミー)】アパレル関係者が思う本音とは(結論 ○○点です) - 2021年1月23日