「何を着ても洋服が似合う感じがしなし...」そんなお悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?トレンドの洋服を着ても、雑誌などのコーディネートを真似しても、自分の似合う系統の洋服を理解していないと必ずしもマッチするとは限らないもの。大切なのは自分自身の体型と向き合い、自分に似合う洋服を見極める力をつける事です!今回はもう洋服選びで失敗したくない!そんな方に向けて見極めるポイントをお話ししていきます。
🔽youtubeでも解説しております🔽
もくじ
「低身長」「高身長」別のオシャレテクニック!実用的な着こなし方を解説!
1.自分の体型と向き合いましょう


2.低身長の方の着こなしテクニック
step
1華奢で低身長男子は「黒スキニーパンツ」でスタイルUPを!
低身長で悩む方は、しっかりと上半身への印象をつける事が大切になり、視覚効果で身長の低さをカバーできます。
黒スキニーパンツは脚を長く見せられるだけでなく、スタイルアップ効果もあるボトムスなので低身長さんにぴったりなアイテム。ボトムスとシューズは黒で統一しより足を長く見せれるだけでなく、より視線を上半身に集めやすくなります。
step
2身長カバーは「目線を上に」意識しましょう!
背が低くてお悩みの方は、とにかくキーポイントになるのは「目線」になってきます。

そうする事で、自然に身長の低さから意識をそらす事ができ、視覚効果で絶大且つお手軽に実践することができます。
3.“低身長の方が気をつける3つのポイント!

- ボトムスの色味は暗くする!
- 上半身にはアクセント
- ボトムスと靴の色味を合わす
step
1ボトムスの色味を暗くする!


「収縮色」には足を長く見せる効果があり、それが身長を高く見せる効果に繋がります。また黒が一番ですが、ネイビーやブラウンなどダークトーンのボトムスで合わせても、同じ効果が得られます。
step
2上半身にアクセントを!
上半身にアクセントを付けることで、視線を上半身に誘導させましょう!低身長を目立たなくさせる為の視覚効果になります。
オススメは肩がけ(ボディ)バッグ・ネックレス・帽子など、上半身に視線がいく小物を使うのがおすすめです。

step
3ボトムスとシューズの色味を合わせる!
出典:wear.jp
まず大事なのがボトムスとシューズの色味を合わせる事で、統一感がうまれて身長が盛れて見えるのです!

またコーデの際にメリハリをつけることも大事で、上半身にボリュームのあるトップスを持ってきてしまうと、せっかくの身長盛れスタイルが台無しになるので、上半身もタイトなアイテムで合わせる事がオススメです!
低身長・痩せ型の方は上半身に視線を持ってこさせるのがポイントなので、足元は暗めの色で合わせて、ボトムスと色味を合わせましょう!ボトムスからシューズまでの縦のラインが強調され、体型カバーになります。
step
4あえて柄物など“可愛いアイテムを取り入れる”
出典:wear.jp
ここでは身長を盛るというより、低身長に似合うコーデ方法を覚えておきましょう!

また柄物のアイテムやブランドのロゴが大きく入ったアイテムなども、似合う傾向があります。コーデのどこかにワンポイント差し込むだけで日常よりワンランクアップしたスタイリングが可能になります。
step
5シューズやハットなど小物を使う!
出典:wear.jp
これはアイテムで身長を盛る方法になります。その中でも間違いないアイテムを紹介して行きます!

またハットをかぶる事で相手の視線が頭の方に行きやすくなり、帽子の高さと効果で+1.5cmは高く見えると言われております。
4.高身長の方の着こなしテクニック
step
1トレンドのロング丈アイテムを駆使する!
既製品のアイテムだと「丈が短い」大きいサイズを購入すると「身幅がブカブカ」と洋服の悩みが尽きないのも事実ですよね。
そんな時はトレンドのロング丈アイテムがおすすめ!ロング丈のアイテムは高身長さんの魅了を存分に発揮できるコーデを見つけることができるでしょう。
step
2脚長を強調できる「ハイウエスト」で着こなす!
高身長の方はどんなパンツも似合いやすい体型ではありますが、脚の長さを強調させるにはウエストの位置を高くした「ハイウエスト」の着こなしがおすすめです。
高身長の方でも膝上が長い人は、細身のパンツを履くと膝位置があらわになってしまうので、少しゆとりのあるシルエットのパンツを選ぶのも良いでしょう。
5.高身長の方が気をつける3つのポイント!

- 「シルエット」でスタイルUP効果を狙う!
- 似合う「色・柄」を理解する
- 「サイズ感」に気をつけよう

step
1「シルエット」でスタイルUP効果を狙う!
Yラインシルエット
上半身にボリュームを持たせる事で完成するYラインのシルエットは高身長なメンズにもオススメのシルエット!
「身長があるのに上半身にボリュームをだすと迫力が出てしまうのでは」と考える方も多いですが、大丈夫!
写真のようなカジュアルなパーカーと合わせても、ボトムスを細身にする事で“甘辛感”のバランスになるので細見え効果も発揮できるのです!
元々は女性の間流行していたシルエットが、メンズでもビックシルエットのアウターやロング丈アウターブームもありYラインシルエットが人気となりました。上下のメリハリが大事になり上半身のアイテムが「ボリューム」があるか「ロング丈」であることや身幅・面積が広い事が条件になります。
下半身はスキニーパンツで合わせるだけで簡単に仕上がります♫
街中では「体型カバーコーデ」とも言われておりメンズでも定番のスタイリング方法です。
【Yラインシルエット作り方を解説】
・下半身はスキニー(細身)ボトム。シューズと色味を合わせる事で効果が拡大◎
・上半身にはボリューム・丈が長いアイテム。普段のサイズより2〜3サイズあげると作りやすいです
Aラインシルエット
メンズでも定番になりつつある「ワイドパンツ」。従来のシルエットは下半身は細身のボトムで作りましたが、Aラインのシルエットはワイドパンツが主役のコーデ。
アルファベットの“A”を形取って作られるシルエットは、他に比べてカジュアルな印象になりますが、トレンド感も感じさせてくれるので旬なスタイリングも可能に◎
Aラインシルエットの特徴が上半身を細く、下半身を太いアイテムで作る事です。中途半端なサイズ感で選んでしまうとダサくなってしまうので、特にボトムは“極太”のアイテムを選びましょう!
ワイドパンツはシルエットだけでなく、下半身の体型カバーにもおすすめのアイテムです。
【Aラインシルエット作り方を解説】
・下半身はワイドパンツ、中途半端な太さではなく極太を選ぶ。
・上半身には身体のラインにフィットするタイトなアイテムを選ぶ。
step
2「色・柄」で細く見せましょう!
2つ目のポイントは「色・柄」です。
色や柄が与える視覚効果でスタイルを良く見せる事が出来ます。
【色】収縮効果を上手に使う
出典:gacchiri_color

出典:JAFCA


【柄】ボーダー柄に気をつけよう!
ピッチ幅が細い◎
ピッチ幅が太い×
ボーダー柄は高身長の方は気をつけたい柄の一つ。
なぜなら横に入ったラインがせっかくのスタイルの良さを台無しにしてしまうのです。
ボーダー柄を着用する際には、ピッチ幅(ボーダーの太さ)の細い柄を選びましょう!
step
3サイズ感を気をつけよう!



トップスを選ぶ際はドロップショルダー(肩落ち)!
ポイントはゆとりのあるデザインのアイテムを選ぶ事。周りから見られた際もキレイなシルエットに仕上げてくれるのがドロップショルダーアイテムなのです。
ビックシルエットが最近のトレンドなので、体型をカバーしつつオシャレを楽しめます♫
ボトムスを選ぶ際はテーパードシルエット!
全体的に細いデザインのスキニーパンツと比べて、ヒップや太もも周りにゆとりのある分、テーパードパンツは細身をキープしつつ身体のラインをキープし、体型をカバーしてくれる効果があります。

洋服で悩みがある方はご相談を
最後までご覧頂きありがとうございました!もし他にも質問したい、洋服の悩みがある方はコチラのサービスがおすすめです。
「洋服で相談できる人がいない…」
「自分に似合う服が分からない」
「何よりオシャレになりたい!」
など、オシャレに関する悩みを相談ができるサービスをやっています。LINEをつかって気軽に相談可能!あなたの悩みを一緒に解決します!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【ワークマン】“カスタマーレビュー”と“インフルエンサー”の評価の“差”がすごい...どちらを信じればいいのか? - 2021年4月20日
- インフルエンサーはこれを作れ!ヒット商品を作るヒントは「20年前」の商品を参考にするべき! - 2021年4月17日
- もう服選びで迷わない!大学生の必須アイテム5選(メンズファッション) - 2021年4月16日