こんにちは、kanameです。
普段「ファッションライター」や「パーソナルスタイリスト」として活動し、運営するメンズファッションマガジン“服ログ”は月間20万PVを達成するなど、国内でも有数のメンズファッションブログを運営してます。
今回は人気アパレルブランドでもある「glamb」が人気youtuberでもあるヒカルさんとコラボした件で、glambの愛用者でもある私がこのコラボについて本音で語らせて頂きます。
結論から言うととても残念です。
なぜこのコラボを残念に思うのか理由を説明させていただきます。
🔽youtubeでも解説しております🔽
【ヒカル×glamb】アパレル関係者が思う本音とは(結論 残念)
1.glamb(グラム)とは?
まず今回の動画で初めてglambと言うブランドを知った方にこのブランドを簡単に説明させて頂きます。
glambは2003年に誕生したストリート系ファッションブランドです。
その中でもグランジロックスタイルを基調としながら、ワーク、フォークロア、トラッドなどのスタイル、を融合したエレガントなデザインワークが特徴のブランドです。
そしてデニムとレザーが人気のブランドです。
私が思うにはロックの要素が強いように感じ、なのでミュージシャンが似合うブランド。
最近だとトリプルエー 西島隆弘さんとコラボが話題になりました。
2.ヒカル君コラボデザインについて
12月18日にあげられた動画を見ましたが、ヒカルさんがモデルとしても慣れてきたのか、撮影での動き方がすっかりモデルぽくなってきましたね。
良いモデルほど自分から動きをつけれるもので、ポージングにも自信があるように感じました。
メインのアイテムはヒカルさんの、Photo Tシャツになるかと思いますが、その他のアイテムこちらですね
リリースされたアイテムの一部ですが、この商品ってぶっちゃけ今まで(glambの商品)もこんな、デザインや配色のアイテムあったなと言う印象です。
ヒカルさんの言葉や、ReZARDのロゴを入れて販売してるだけ、真新しさはなく残念に思いました。
3.今回のコラボが残念だと思った理由
ヒカルさんはモデルとしてもかなり一流の域に達していると思い、どんな洋服もカッコよく着こなせてましたね。
洋服をカッコよく着こなす条件として、ある程度「身体を鍛えている人」
今まで私も多くのモデルと仕事をしてきましたが、ガリガリに見えるモデルも、脱いだらズゴイ肉体をしてました。
動画でも多少身体を鍛えているような話をしてましたが、実は本格的に鍛えている説もあります。
ここからが本題でなぜ残念に思ったのか...
glambの今までの人気の理由を私は、モデルのイメージが強いと思っております(下記参照)
外国人モデルが、着用する事で「かっこいい」と思うことはもちろん、実際に届いて自分が着た時と、モデルのイメージの違いがあった事もありました(泣)
しかし今回ヒカルさんがしたスタイルは
確かにヒカルさんが着るからカッコいいですし、こういう格好が好きな方もいます。
ただヒカルさんが大事にしてるReZARDの良さは「着心地のよさ」ですよね。
最初に紹介した3枚の外国人モデルの写真は、今トレンドと言われている洋服をゆったりと着る着こなし方です。
一方ヒカルさんに用意されたコーディネートは、確かにglambの強みのデニムだったりレザーのアイテムで商品を作っておりますが、正直ひと昔前の「渋谷系お兄ファッション」にしか見えません。
今回glambのヒカルコラボを担当した方が、ヒカルさんのReZARDの事を理解し、新しいヒカルさんの良さを引き出すなら、前者の外国人モデルが着たような、ビッグシルエットのアイテムを使ったコーディネートだと思います。
繰り返しになりますが、ReZARDの良さでもある着心地も完備させるなら、ゆったりシルエットでリラックスさせるような、洋服の合わせをするべきだったと思います。
ReZARDと言うブランドは、実際に秋葉原のReZARD取り扱いの店舗で触れさせてもらって、本当に肌触りの良い素材に、リラックスした着心地でリピートしたくなる商品です。

洋服で悩みがある方はご相談を
今回は【ヒカル×glamb】アパレル関係者が思う本音ついてお話ししました。
他にも質問したい、洋服のお悩みもLINEでお答えしております。
「洋服で相談できる人がいない…」
「自分に似合う服が分からない」
「何よりオシャレになりたい!」
など、悩んだらまず相談!洋服・体型に関する悩みを相談ができるサービスをやっています。あなたの悩みを一緒に解決します!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【ワークマン】“カスタマーレビュー”と“インフルエンサー”の評価の“差”がすごい...どちらを信じればいいのか? - 2021年4月20日
- インフルエンサーはこれを作れ!ヒット商品を作るヒントは「20年前」の商品を参考にするべき! - 2021年4月17日
- もう服選びで迷わない!大学生の必須アイテム5選(メンズファッション) - 2021年4月16日