「アパレルは稼げない」

アパレル業界に就職したら稼ぐ事はできないのか?
アパレルでどの職種が稼げるのか、元々アパレルの本社で働き様々な職種の人と働いていた私が解説していきます。
そして、今一番稼げる職種は◯◯だ!
それでは解説していきます。
🔽youtubeでも解説しております🔽
「お金を稼ぎたい方の為の」アパレル業界で本当に稼げる職種とは?
1.販売員/サービススタッフ
アパレル業界で一番人を必要としていて、経験がなくても働けるのが特徴ですね。
一昔前はカリスマ販売!と言う言葉が生まれたように、誰もが憧れる職業でしたが今は全盛期の人気はなくなりましたね。
通販の普及もあり、店舗にお客さんがこない...長時間労働に個人売上など肉体的にも精神的にもキツイと、マイナス面の声が...
私も販売員からのスタートでしたが、ここではお金を稼ぐ!にフォーカスするのではなく、知識を蓄える!事に集中する事が大切です。
また販売員でもユニクロの店長特にルイヴィトンなどのマネージャークラスになると、お給料の額もかなり上がるそうです。
もし目指すなら、ハイブランドのお店で働くのが直接にお金を稼げますね。
お金満足度
☆☆☆★★
やりがい満足度
☆☆★★★

2.スタイリスト
誰しもが憧れてアパレル業界の花形職業でもあるスタイリスト。
人気芸能人などのスタイリストになって華やかな生活を送るんだ!と思っている方に現実をいいますと..。
スタイリストの職業で多いのがテレビに出る芸能人の洋服をコーディネートする、だと思いますが、どのアパレルブランドも貸し出しをしぶる...そんな傾向に今はあるのです。
一昔前はテレビで自社ブランドの洋服を着てくれたら、その洋服が売れてましたが、現在はテレビで芸能人が着用してもよっぽど有名な人が着ない限り問い合わせすら来ないのです。
しかもいくら芸能人やそこそこ知名度のある芸人の方のスタイリストでも、ブランドから服を借りようとしても断られることが多くなってます。
また大物スタイリストのアシスタントになっても、いろんなブランドにアポを取ってやっとリースが可能でも、希望の商品が借りれなかったり、借りた服が傷んでしまったら自腹で買取もあるなどリスクがあります。
お金満足度
☆☆☆★★
やりがい満足度
☆☆☆★★

3.デザイナー/パタンナー
パリコレなどに出るようなブランドのデザイナーに憧れる!アパレルを目指す人、洋服が好きな人から見たときに「カッコイイ」と思われるカリスマ職業ですね!
しかし昨今自社にデザインーやパタンナーと言われる職種を持たないブランドが増えているのも事実です。
それはなぜなのか?洋服のブランドを持っている会社が自社で、デザインやパターンなどを全てやっているわけではなく、殆どが生産する工場とブランドとの間に入っている会社が行なっている事が大半です。
昔のようにブランドが少なかった時にデザイナーを目指すのはわかりますが、現在は自身でブランドを立ち上げる事が安易になっており、お金を稼ぐ!の観点では得策ではないと思います。
他にもデザイナーとしてお金を稼ぐのが難しいと思う理由として、現在メンズファッションで売れている服は“シンプルな無地の服”です。
このシンプルで無地な洋服において高いデザインの技術は必要ないですよね。
インスタでバズるようには派手なデザイン鮮やかな配色な洋服ですが、売れるのは無地の洋服です。
アパレルで稼ぎたいなら圧倒的に後者の洋服を売り続けらえるように考えなければいけません。
お金満足度
☆☆★★★
やりがい満足度
☆★★★★

4.バイヤー
バイヤーに必要なものは2つありまして、これから売れる商品を見抜く「目利き力」に「洋服全般の知識量」が並半端な知識では難しいでしょう。
昨今は個人でECサイトを立ち上げている人は、韓国などでトレンドのアイテムを買ってきてビジネスにする人も多いですが、一時的なやり方であり継続的にバイヤーとしてやっていくには知識量は必須の条件ですね。
このバイヤーとしての必要事項として大切なのは「目利き力」と「知識力」と言いましたが、他にもバイヤーとして成功する為の近道として自身に権威性をつけるですね。
自分自信の“信用”がキャッシュポイントになったとしたら、それは自分自身が失敗しない限り続けられる商売で、信頼の積み重ねが大きなキャッシュを生むことになりやりがいにも繋がりますね。
お金満足度
☆☆★★★
やりがい満足度
☆☆★★★

5.ECスタッフ
今最も需要がある職種でもあり、自社ECサイトやヤフー、アマゾンに楽天など大手のサイトのやり方を覚えておくと、かなり優位に転職を勧められてステップ出来ます。
またある程度の運営要素を学ぶ事ができれば、自身でECサイトを立ち上げることなんて容易いことです。
初期費用も少なく出来、ランニングコストも低く運用でき、今後に活きる技術を学ぶ事ができます。
しかし大手のECショップの運営は給料が低く、制作側にならないと高給取りにはなれません。また制作側に必要なプログラミングスキルがあればアパレルに限らず稼ぐ事ができるので、ここでは自分でECショップを立ち上げる事で稼ぐ事ができると補足しておきます。
お金満足度
☆☆★★★
やりがい満足度
☆☆☆★★

6.ファッションライター
ライターと聞いて雑誌やブランドに頼まれてコラムを書く人だと想像される方は多いと思いますが、今は個人でブログで発信したりして自由にライターとして稼げるようになったのです。
私もファッションライターとして仕事をしてますが、この仕事を活かせるのが「洋服が好きな人」「販売員をやっていた方・やっている人」です。
なぜなら店舗で接客していても自分の知識や洋服の情報を伝えられるのは、目の前の人や周囲にいる人など、限られてしまいますよね。
1時間2時間かけて商品の知識を伝えて、なかにはお買い上げ頂けない場合も…そんな経験は販売をやっていた人なら殆どだと思います。
しかしファッションライターとしてインターネットで知識を広める事、すなわち不特定多数に自分の持っている知識を出す事で、その商品に興味を持ってもらったり、新しい知識を得たりと効率の良い仕事になります。
またライターとして、アクセスの稼げる記事を作れるようになれば、広告の収入を得ることもできますし、大手のブランドからの執筆の依頼・販売促進の手伝いなどかなりアパレル業界で稼げる職業に変わってきます。
店舗で話しただけの知識はその場で消えてしまいますが、サイト上に執筆することで、そのサイトは24時間365日働いてくれるので、自分が体調が悪くても働いてくれる金融資産になるのです。
お金満足度
★★★★★
やりがい満足度
★★★★★

まとめ
今回は自分の経験からファッションでお金を稼ぐ観点に執筆させていただきました。
お金を稼ぐ=悪だ
との世間の考え方がありますが、私はお金=自身への信頼の証だと思って毎日仕事をしております。
今回の記事に需要がありましたら、「ファッションライターで稼ぐ」に特化したなり方や、具体的な方法などを執筆したいと思います。
アクセス・コメントをみて判断しますのでコメントお待ちしております!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【ワークマン】“カスタマーレビュー”と“インフルエンサー”の評価の“差”がすごい...どちらを信じればいいのか? - 2021年4月20日
- インフルエンサーはこれを作れ!ヒット商品を作るヒントは「20年前」の商品を参考にするべき! - 2021年4月17日
- もう服選びで迷わない!大学生の必須アイテム5選(メンズファッション) - 2021年4月16日