洋服のコーディネートが下手...その前に自分が「買い物」が苦手だと考えた事はありませんか?
そんな方の為に今回は「迷わず」そして「失敗しない」洋服を買う為の流れを解説していきます。
年末・年始何かと買い物にいく機会が多いと思いますが、ぜひ参考にして下さい。
もくじ
買い物(洋服)が“下手”な人が心がけたい「5つの事」
1.買い物が下手で毎回失敗する人が心掛けること4選
2-1.買う物を決めてから出かける
着るものがないからと行って闇雲に買い物に行くのは、無駄な洋服を購入し着なくなる可能性が高くなると覚えておきましょう。
私の場合は具体的にイメージして、例えば「トレンチコート」と決め、どんな色やシルエットで買うかもイメージして、買い回りします。
そしてそのコートを軸に「カジュアル」だったら→パーカー
着回しを意識して他にも「きれいめ」の場合では→シャツ・カシミヤニット
など買い物リストを作るだけで、無駄なエネルギーを消費する事なく、買い物がスムーズにいきます。
2-2.買う場所をリサーチしていく
次に重要になってくるのが買い物に行く場所になります。
ご自身の予算はもちろん地域性もありますが、下記での買い回りを意識するのをおすすめします。
トレンドのアイテム買い回り→ルミネなどのファッションビル
アパレル業界の人の着こなし→中目黒・渋谷
ハイブランドもファストファッションも楽しみたい→銀座
特に銀座のエリアは、大人も若者も楽しめる高感度のブランドから、ユニクロ・GUなどの比較的手に入れやすいアイテムも手に入ります。
ハイブランドで見て、手に入らない値段のアイテムをファストファッションブランドで探すのも◎
2-3.「アイテム」「色・柄」「素材」の順で見る癖をつける
洋服を買う際は、まず見た目でチェックした後試着の流れになります。
アイテムを迷わず買うコツとして「色・柄」「素材」「デザイン」で見るのが素早く、欲しい物を判断できる方法です。
そして上記の条件があって、初めて試着になります。特に初めて購入するアイテムや、ブランドの場合は面倒でも必ず試着するようにしましょう。
![](https://two-one-fig-photo.com/wp-content/uploads/2019/03/b88ef5542475be8276b29495c2bf121c.jpg.pagespeed.ce.C1HkNbpmxF.jpg)
2-4.時間帯「店員さんも味方につける」
店員さんに話しかけられるのが苦手...そんな方も多いと思いますが、ここでは店員さん=味方だと思うことで買い物がスムーズにいく秘訣をお話しします。
店員さんに話しかけられるシチュエーションとはどんな時か?平日などの暇な時間帯は、売上の事もあるのか接客の頻度が多いように感じます。
そこで私がおすすめするのは「土日・祝日」の開店直後を狙う事です。
開店直後に行くメリット
- 店内にお客さんも多くないのでゆっくりみれる
- まだ開店直後という事もあり接客は少なめ。逆にこちらから探しているアイテムを聴きやすい
- 新作のアイテムなどもサイズ切れを起こしてなく在庫も豊富◎
お店の店員さんはそのブランドのアイテムの事を熟した販売のプロです。
話しかけない事で失われるメリットはありますが、話しかけて味方につける。それが買い物上手になる為の秘訣です。
2.洋服の買い物上手になるために
2-1.クローゼットを管理する
買い物が終わったら最後はクローゼットの管理方法です。
1年以上着ていない服は思い切って処分かリサイクルショップに持っていくなど、新しく買った洋服の居場所を作ってあげましょう。
そしてスタメン服とサポート服に分ける。買った洋服や今までのスタメン服をメインに、サポート服を合わせてコーデを考えておきましょう。
最後に
今回は服を買うのが“苦手”な人が心がけたい「5つの事」についてお話しました。
「メンズファッションマガジン“服ログ”」では「低身長・高身長」「細身・ガッチリ体型」など、洋服の着こなしで悩んでいる方の、参考になる記事を執筆しております。
最新のトレンド情報の記事を見逃したくない方は、是非友達登録してお待ちください!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!