出典:https://etonne.es/blog


こんな方におすすめ
- トレンドのファッションを知りたい
- 今後流行るスタイルを予習しておきたい
- 手っ取り早くトレンドのコーデを教えて欲しい


もくじ
- 【2019・20・21年】メンズファッショントレンド総まとめ|歴代メンズ服の流行を紹介!
【2019・20・21年】メンズファッショントレンド総まとめ|歴代メンズ服の流行を紹介!
1.2019年!トレンドファッション5選
step
1韓国風ビッグシルエット・オーバーサイズコーデ

出典:Dcollection


step
2スポーツミックススタイル

出典:magaseek


step
3アウトドアMIX

出典:magaseek


step
4トレンドカラー(ベージュ系)コーデ

出典:Dcollection


step
5ゆるシルエットコーデ

出典:Dcollection



2019年春夏の【トレンドアイテム】とは?
- TREND OUTER 2019春夏 -
ビッグシルエットのアウター
出典:magaseek


- TREND TOPS 2019春夏 -
オープンカラーシャツ“開襟シャツ”
出典:spu


サマーニットベスト
出典:Dcollection


- TREND SHOES 2019春夏 -
レザーサンダル
出典:spu


- TREND BAG 2019春夏 -
サコッシュ
出典:Dcollection


2019年メンズファッション市場今年の『トレンドスタイル』を予測します!
step
1オーバーサイズスタイル

出典:bitterstore


step
2スポーツブランドミックス

出典:magaseek


step
3アウトドアミックススタイル

出典:magaseek


2019年春夏メンズファッションの『トレンドカラー』とは?
- TREND COLOR 2019春夏 -
グリーン系
出典:http://zfeature/report/textile-569.html



ベージュ系
出典:https://pierrotshop.jp/


2019年春夏のメンズファッション/トレンドコーディネートはこれだ!
step
1ビッグシルエットのコーデ

出典:magaseek
上半身を明るめのアイテムで合わせた場合、ボトムスは落ち着いた色味のボトムスで合わせるのが鉄則。
ローカットのスニーカーと合わせる事で、コーディネート全体のバランスを調整してくれます。
step
2スポーツMIXのコーデ

出典:magaseek
大人気のadisasの3本線が入ったボトムスもスキニータイプならタウンユースに落とし込めます。
スパーティーなサンダルと合わせれば、今年らしいスポーツMIXされたスタイリングの完成です。
step
3アウトドアMIXのコーデ

出典:magaseek
カジュアルなブルゾンときれい目なスラックスを合わせたコーディネートのバランスが絶妙。
チェック柄のボトムスがコーディネートのアクセントに。
step
4ベージュ系カラーのコーデ

出典:Dcollection
涼しげなシアサッカー生地にトレンドのベージュカラーで今年を意識したスタイル。
デニムパンツと合わせてカジュアルに演出しております。
step
5オープンカラーシャツ/開襟シャツのコーデ

出典:Dcollection
人気のオープンカラーシャツをメインに同系色のサマーニットをIN!
さりげなく見せたくるぶしが、男のフェミニンさをプラスしてくれます。
2020年トレンドファッション総まとめ「色柄・アイテム・スタイル・年代」別に解説します。
春の洋服って意外と着る期間が短いのはご存知ですか?一般的に4月〜5月までが春服期間とも言われてますが、昼間と夜の気温差が激しく服選びが難しいですよね。しかし春服って「明るい色」や「トレンド感ある」洋服が多く、少しでも長いあいだ着たいと思うのが本音ではないでしょうか?

色は“真っ白”くらい大胆に合わせよう
ITEM :UNIVERSAL OVERALL
PRICE :10,780円(税込)
黒や白の色味がブームだった冬から一転、春は真っ白であわせるのがトレンド。
白って一見難しそうな色だけど、オフホワイトなら上級者っぽく見えてオシャレ度がグッと上がります。
COORDINATE
出典:zozo.jp
街を観察していると着用率が高かったのが白のアイテムを取り入れたスタイリング。昨年の秋くらいから流行の兆しがありましたが、いよいよ主力カラーとして取り入れる方が多くなった印象です。
ワントーンでのコーディネートするオシャレ上級者や、ぼやける印象を軽減するために濃色と合わせて、ワンポイントで楽しむなど着こなし方は人それぞれです。
この春はチェック柄に変わってタイダイ柄&カモフラ柄
ITEM :タイダイ ドロップショルダー カットソー
PRICE :5,940円(税込)
一枚で着用しても何となく様になってしまう、タイダイ柄。
地味なダイダイ柄より、明るく派手な色味が今年の夏に向けて多くなりそう!
COORDINATE
出典:zozo.jp
タイダイ柄のカットソーをオーバーサイズで着用すれば、ストリートっぽいスタイルの完成です。
トップスが柄物だけに、ボトムスはシンプルな無地のタイプで合わせて全体のバランスを意識。
出典:zozo.jp
チェック柄ブームが続いた昨今ですが、一味違う柄を楽しめる“カモフラ柄”を取り入れたコーディネートが人気。
品が良い淡い色味のカモフラ柄を取り入れることで、今っぽいスタイルになります。
強めのカモフラ柄を使うとき、はインナーなど小面積で使うようにしましょう。
ダサいがカッコイイ「DADシェフパンツ」
ITEM :【男女兼用/30色展開】WEB限定DADパンツ
PRICE :3,299円(税込)
流行りのシェフパンツのようなシルエットですが、ワークパンツをベースに作られたイージーパンツ。
ウエストにゴムのドローコードを採用したパンツはベルトいらずで、締め付けられる感じが苦手な方にもおすすめ。
豊富なカラーバリエーションで、チャックやストライプ、ヒョウ柄に無地のタイプなどシルエットが気に入ったら思わず「2本買い」したくなるアイテムです。
COORDINATE
出典:zozo.jp

ビックシルエット&身幅の広いアイテム!
ITEM :ビッグシルエット オーバーサイズ ジャケット
PRICE :11,000円(税込)
この春のアウターとして注目されているビックシルエットジャケット!
着丈の長さはもちろん、身幅や肩幅の大きさに注目!
肩パットなど入ってるひと昔前までならNGだったアイテムが、今となってはこなれ感あるスタイルを作るポイント。
COORDINATE
出典:zozo.jp
ビックシルエットのジャケットも同素材のボトムスと合わせてセットアップ風にコーディネート。
ハイウエストで合わせたボトムスが、こなれ感ある雰囲気に仕上げてくれます。
step
1身幅の広いアイテム
出典:zozo.jp
アウターをはじめメンズのアイテムはゆったりしたシルエットのアイテムがトレンドを牽引中です。
丈の長さに関係なく身幅が広くてアームも広い、丸みを帯びたアウターがトレンドですね。
定番のアイテムもこの2点を意識するだけで“今っぽさ”を出せるかも。
step
2ボトムは細身が再復活?がワイドも人気です!
出典:zozo.jp
ここ数年ストリートのブームもありブームになってしたが、ワイドシルエットは以前より減った印象があります。
また今年は細身のパンツが流行ると言われており、フレアパンツなど裾広がりのアイテムも面白い。
使いやすさ=ワイド
先取り=スキニーパンツ
トレンド=フレアパンツ
年代別コーディネート
step
110代の春コーデ
出典:zozo.jp
スラックスと合わせてきれいめカジュアルスタイルに仕上げております!
スポーツMIXさせたスタイルでアクティブに仕上げております。
step
220代の春コーデ
出典:zozo.jp
厚底スニーカーのインパクトだけでなく、色味でも白と黒の単色使いでコーディネートにメリハリを。
白で固めたコーディネートもポイントで黒を使う事で、コーディネートのアクセントになります。
step
330代の春コーデ
出典:zozo.jp
メンズでも定番になりつつある「セットアップ」も人気のシェフジャケット&シェフパンツのゆったりシルエット。
ボリューム感が個性的な雰囲気を出せ、ちょっとした「ダサかっこいい」が癖になります。
2020年夏のオススメ「色・柄・アイテム・スタイル・年代別コーデ」
人よりもオシャレが好きだ!夏は年間通しても洋服が買いやすい時期。最新トレンドはすぐに取り入れ、オシャレはテンションを上げるモチベーション♫そんな方の為に、最新ファッショントレンドを取り入れた夏スタイルをご紹介します!
淡い色味で人気の「ミントグリーン」
ITEM :【BAY CREST】ワンポイント刺繍ピグメント半袖Tシャツ
PRICE :1,100円(税込)
今年の夏注目を集めている色はパステルカラーと言われる「淡い色味」
その中でもキレイめ感を出せる「ミントグリーン」をチョイスしました。
人気の理由
- 顔まわりが明るくなる
- 黒パンツ・デニムなどボトムが選びやすい
- いやらしくない有彩色
COORDINATE
出典:zozo.jp
ゆったりとしたTシャツに合わせるのは、こちらもゆったりシルエットのイージーパンツ。
黒のボトムスが柔らかいミントグリーンのカットソーを、引き締めてくれてますね!
雰囲気はリラックス感を残しトレンドカラーをうまく活用してます。
柄物ブームに変化?「タイダイ柄」旋風が止まらない!
ITEM :タイダイTシャツ
PRICE :2,145円(税込)
今年多くのセレクトショップが打ち出している「タイダイ柄」のアイテム。
派手なイメージの柄ですが、ハード過ぎない淡い色味を選びましょう。
タイダイ柄を欲しくなる理由
- 一枚着でコーデを完成させる「個」の強さ
- デザインがオシャレ!
- 一気にトレンド感ある着こなしを可能に!
COORDINATE
出典:zozo.jp
ハードなイメージを落ち着かせる淡いブルーのタイダイTシャツは、イージーパンツと合わせるだけでコーデが完成します。
大人おタイダイコーデにオススメしたいのは、上下ともにモノトーンで合わせたシックなスタイル。
派手な柄のイメージが一転、シャレ感ある落ち着いた大人の雰囲気に仕上げてくれます。
「白パンツ」はワイドシルエットがトレンドです!
ITEM :イージーパンツ
PRICE :2,998円(税込)
従来の白パンツのイメージは「成金の金持ち」や「夜関係の仕事の人達」が履いているイメージでした。
※個人の偏見です。お許しください。
しかし街中での着用が増えている昨今、無視できないカラーになりました。
選ぶポイントは
- 真っ白よりオフホワイト
- 形を緩めにする
- テーパードで足の形がよく見える
COORDINATE
出典:zozo.jp
白パンツをコーデに取り入れる場合はトップスに「有彩色」を合わせる事でシャレ感のある着こなしができます。
色味も「濃い」色味より「淡い」色味を選ぶのポイントになります。
また視線が集まりやすい白パンツだけに、柄アイテムを積極的に取り入れるのも◎
Tシャツ×ハイウエストデニムで作る「Aラインシルエット」
ITEM :フレアパンツ
PRICE :2,992円(税込)
個性的なボトムスの代名詞でもあったフレアパンツですが、初めてチャレンジする方は難色を示す方が多いアイテムですね。
そんな方はデニムなどUSED感がでる素材を選ぶことでコーディネートに取り入れやすくなります。
選ぶポイントは
- 普段よりウエストのサイズをあげる
- 裾の広がりは大胆なタイプ
- 裾がシューズにかかならいように股下の長さを気にする
年代別コーディネート
step
110代の夏コーデ
出典:zozo.jp
アニマル柄で個性的な「シェフパンツ 」をメインにコーディネート 。
シェフパンツ はとにかくシルエットがかっこいいので、トップスをシンプルに合わせても様になりますね。
定番のチェック柄も良いですし、ジワジワ人気になってきているアニマル柄も挑戦してみて!
step
220代の夏コーデ
出典:zozo.jp
夏も続く白ブーム。思い切って「オールホワイトコーデ」に挑戦してみてはいかがでしょうか?
小物やソックスでさりげなく黒を見せている点も◎
step
330代の夏コーデ
出典:zozo.jp
今年のシルエットは全体的にゆったり。パステルカラーのシャツと白のワイドパンツの相性も◎
足元はローファーで上品さをプラスし、大人カジュアルの完成です。
2020年秋のオススメ「色・柄・アイテム・スタイル・年代別コーデ」
秋の洋服は着る期間が短いので冬も意識できる「多様性」が求めらそう。春との違いは色味だけでなく「素材感」もしっかり秋の風合いを感じるものを選ぶ事です。
日本人は大抵似合う「ピンク」がメンズでも主流の予感?
ITEM :ワッフル編みアクリルクルーネックニット
PRICE :3,998円(税込)
平和的な要素が多いカラーなだけに、メンズでもピンクの着用率が増える予感。
鮮やかなピンクではなく、くすんだ色みのピンクの方がコーデに取り入れやすいです。
COORDINATE
共通して言えるのは、ピンクを取り入れるならトップスをメインに。そしてくすみカラー+無彩色のアイテムで合わせるのが大人スタイル。
暗めのボトムスも、明るめのボトムスでも合わせやすいのがピンクの魅力です。
この秋はチェックはもちろんペイズリー柄に注目が集まりそう
ITEM :シェフコーチジャケット
PRICE :8,690円(税込)
ペイズリーはアウターにボトムスなど多くのアイテムで用いられています。
柄の大きさでクラシカル且つ上品な印象を与えてくれる柄で、存在感があるので今年はアウターなどで取り入れてみるのもオススメです。
COORDINATE
ペイズリー柄は遠目から見てもシャレ感あるコーデに見え、ボトムスも「カジュアル」「きれいめ」のどちらで合わせても異なったイメージで楽しめます。
色はブラックやネイビーが主流です。上品なら前者。アクティブさを出したいなら後者の着こなしが◎
フェイクレザージャケット
ITEM :シンセティックレザー ダブル ライダースジャケット
PRICE :8,690円(税込)
ハイブランドをはじめ、世界中で加速しているのが「サスティナブル」の取り組み。秋冬ではフェイクレザーなどリアルレザーのアイテムが減少傾向に。
新しいファッションのキーワードで「サスティナブルがカッコイイ」と地球環境を意識する人が増えております。
COORDINATE
グランジファッションなども注目される昨今、レザージャケットを使ったロックファッションは秋コーデでも注目の的。
秋の定番のトレンドでもあるチェック柄のシャツでレイヤードを楽しめば、スタイリッシュな中にカジュアルな要素もプラスしてくれます。
秋の年代別コーディネート
step
110代の秋コーデ
出典:zozo.jp
今年の秋はロンTの当たり年と言われるくらい、デザイン・カラバリも豊富です!
シンプルなロンTには、Vネックが深いチルデンニットで若々しさ、アクティブなスタイルを楽しみましょう。
step
220代の秋コーデ
出典:zozo.jp
メンズの定番のスタイルになりつつある「セットアップ」も、コーチジャケットをメインに同素材のボトムスでスケーター風にコーデ。
オシャレに見せるポイントとして、グレーと黒の2色しか使わない事で、コーデがまとまって見えます。
step
330代の秋コーデ
出典:zozo.jp
30代は他の年代にない落ち着きを色味で感じさせつつ、Aラインのシルエットだったり、アメカジ風など着こなし方で差別化を。
合わせるアイテムとコーデのバランスが絶妙なだけに、チェック柄のシャツと合わせて秋のコーデをオシャレに加速してくれます。
2020年冬のオススメ「色・柄・アイテム・年代別コーデ」
冬のコーデは他の季節とは違い、アイテム1枚での着こなしだけでなく、重ね着や素材感の合わせなど意識する事は多いかも。値段も高くなるので失敗できないアイテム選び...トレンドを学んで是非参考にしてください。
アクセントカラーで取り入れたい「イエロー」
ITEM :ケーブル編みニットスヌード
PRICE :7,480円(税込)→1,099円(税込)
イエローは主張の強いカラーで、小物などアクセントで取り入れるのをオススメします。
こちらも鮮やかなイエローではなく、くすんだ色みのイエローを選びましょう。
COORDINATE
アクセントとして取り入れるなら「手袋」「マフラー」「ベルト」などがオススメです。
アクセントカラーは全体の「5%」の面積を意識すると上手に活用できます!
柄物は個性を求められる「アニマル柄」
ITEM :アニマル柄ファーリバーシブルジップアップブルゾン
PRICE :14,080円(税込)
アニマル柄は従来、年配の方がコーデに取り入れる風潮でありましたが、近年では若者もコーデに取り入れる人が増えております。
メンズではカーディガンやセーターなど、ニット素材のアイテムで多く使われております。
COORDINATE
アニマル柄をコーデに取り入れるポイントとして、合わせるアイテムをシンプルなアイテムで合わせる事。
またアニマル柄で使われている色と、ボトムス・インナーを合わせればコーデがうまくまとまります。
ウール素材の「ステンカラーコート」
ITEM :120S BLD モッサ ステンカラーコート
PRICE :39,600円(税込)
昨年の秋冬でトレンドになったステンカラーコート。
このブームは2020年秋冬も継続します!トレンチ素材がメインですが、メルトンウール素材と大きめボタンデザインが人気のデザインです。
COORDINATE
明るい色のコートをコーデに取り入れるポイントとして、インナーとボトムスをブラックでまとめコートを引き立てる方法です。
上半身にボリュームがあるので、ボトムスはクロップドパンツでスッキリ見せて!
冬の年代別コーディネート
step
110代の冬コーデ
出典:zozo.jp
若々しい印象を与えてくれる「オンブレチェック」のセットアップをメインにしたコーデ。
秋に活躍したセットアップも、肉厚なプルオーバーパーカーと合わせて冬仕様に。
長短つけたジャケットとパーカーの合わせも、ベストな重ね着のバランスに仕上がっております。
step
220代の冬コーデ
出典:zozo.jp
ビッグシルエットの代表アイテムでもある「モンスターパーカー 」は人気のYラインシルエットを作れます。
インナーとアウターは同系色でコーデをまとめたら、足元の白ソックス見せでカジュアルな印象をプラスしてくれます。
step
330代の冬コーデ
出典:zozo.jp
柄もアイテムもトレンドを取り入れらながら、着こなし方をうまくまとめるのが30代のスタイルに。
ロングコートだからこそ、裾からさりげなく見える「チェック柄パンツ」がシャレ感をプラスしてくれます。
おしゃれプロにセレクトショップが注目する2020年「新顔ブランド」
YSTRDY's TMRRW/イエスタデイズ トゥモロー
"今"着たいリアルクローズがコンセプト
ブランドのスタートは2017年秋冬。
デザイナー管野寿哉さんは人気ブランド“nonnative”でアシスタントを務めた後独立。
中目黒などおしゃれな街を歩いていても着用率の高さからも注目度の高さを伺えます。
古着のバックボーン× 現代的なデザインがファッショニスタの魅了してます。
YUKI HASHIMOTO/ユウキ ハシモト
"時"クリエイションで新しいデザインの想像
ブランドのスタートは2019年春夏。
デザイナー「ユウキ ハシモト」はクリスヴァンアッシュ/ラフ・シモンズ/メゾン マルジェラ
などの人気ブランドで積んだ経験を活かしクリエイションで新しい価値を生み出していく服作り。
洋服だけでなく、様々企業やクリエイターとのコラボも魅力です。
ダイリク/DAIRIKU
"人"着実にファンが増え続ける人気ブランド
2018年春夏シーズンから本格的に東京で展示会を開催
デザイナー岡本大陸バンタンデザイン研究所在学中に「ダイリク」を設立しました
リアリティのある世界観あるグラフィックがモチーフで凝ったディティールも◎
他のブランドにはない何かがこのブランドにはあり服好きを魅了しております。
オーラリー/AURALEE
"素"「上質で洗練された洋服」
2015年春夏コレクションよりスタートした国内ブランド
生地はを世界中から厳選している事で有名でデ本当に良いと思える素材しか使われてません
トレンドもしっかり捉えつつが考えるブランドが考える時代の気分も落とし込んだ上質な洋服
ファッションのプロや芸能人も愛用者が多く大きな支持を集めています。
リコール/Re:quaL≡
"異"大胆にシルエットが変形!
ロックバンド ジャンヌダルク(Janne Da Arc)への憧れからファッションの道に進み
2016年にスタートしたブランド。ブランド名は「Re:(時の単位)」「equal≡(常に等しく)」の造語
様々な着こなしが可能に、何通りにも着用可能なジャケットやトップス、ボトムス、シルエットが
大胆な変化するのが魅力です。
2021年「春」トレンドファッションを「色・シルエット・アイテム」で予測します
色は「アースカラー」が人気急上昇!
まずアースカラーは昨年から話題になってたカラーです。
メモ
アースカラーとは、大地に植物など地球に元からある自然な物を表した色味です。具体的に言うと、ベージュ・ブラウン・カーキがアースカラーの代表的なカラー。肌なじみがよく落ち着いた色合いなのが特徴です。
今までの定番カラーって「黒やグレー」だったのですが。
アースカラーが今後の新たな定番になるとも言われております。温かみのあるアースカラーは急速に、ファッションに取り入れる方も増えており、確かに近年アウター類をはじめよく見るカラーになりましたね。
シルエットはよりワイドでルーズなアイテムが注目です!
従来のタイトフィットなスタイルから、ルーズでリラックスしたスタイルがもはや定番になりつつある私たちの洋服選び。
今年はよりルーズのオーバーサイズ、箱型のシルエットだったりがヒットの予感です。
そして今年もお家でのリラックス時間を快適に過ごす為にも、部屋着に少し上品さを加えたニットやリブ生地のアイテムがスタンダードになりそうです。

2021年のアイテム予想!
step
1アウターは「シャケット」がブームの予感!
ジャケットを聞いたことがある人は多いと思いますが「シャケット」は聞きなれないアイテムですよね?
「ジャケットよりも軽く、シャツよりも厚いシャケットは、2021年は必須アイテムになると言われております」
重ね着にぴったりなアイテムですし、タンクトップやセーターなどのメンズの定番アイテム、今の時期ならコートの下に合わせて「アウターonアウター」の着こなしがおすすめです。
step
2ボトムスは「ハイウエスト」がメンズの定番に
ハイウェストのパンツは、レディースのアイテムでしょ?そんな事を今年言ったら笑われてしまいます。
2021年のメンズファッションは、1950年代や1960年代のようなクラシックなシルエット!
メンズでも着た人を、ほっそりとしたスタイルに見せるのに役立つので、コーデに取り入れる人が増えるでしょう。
step
3足元は「厚底シューズ」が流行りそう
昨年までメンズの足元はスニーカーブーム。
よりカジュアルなシューズが好まれてきました。しかし今年はカジュアルよりきれいめのシューズにトレンドは移り変わりそう。
その中でも厚底のシューズは目が離せれません!今までは洋服だけが“BIG”だったかもしれませんが、今年はシューズのソールを“BIG”にしましょう。
メンズファッショントレンドはいかがでしたでしょうか!
みなさまいかがでしたでしょうか?
最初はわからない事は多いと思いますが、まずは掲載させていただいたコーディネートをそのまま真似するだけで良いかと思います!
そしてファッションのことが分かってきたら、インナーを変えたりボトムスを変えるなど、自分だけのオリジナリティーを出すことで他の人と差別化を図るることが出来ます。
最後までご覧いただきありがとうございました!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- スカイピースのアパレルブランド「all CaJoule(オールカジュール)」が炎上してる件を解説します - 2022年7月7日
- 『諦めるのはまだ早い』“薄毛に似合うメンズ ファッション” - 2022年6月30日
- メンズのオシャレに欠かせない“アイウェア”知っておきたい5ブランドとは? - 2022年6月23日