こんにちは!kanameです。
今回はエミリンさんが手がけるアパレルブランド「EDNA/エドナ」がまた炎上しているという事なので
この問題について、あくまで私見をお話ししたいと思います。
🔽youtubeでも解説しております🔽
もくじ
【炎上】【エミリン×EDNA】CM効果も虚しく…このままだとブランド廃止も?
1.今回なぜ視聴者の反感をかったのか?
ことの発端となったのがエミリンさんのサブチャンネルに上げられれた【緊急】大変な事になりました...
こちらの動画によると、EDNAの担当者が発注数を1桁間違えてしてしまった。その後EDNAのサイトを見ると、パーカーやロンTなどが50%OFFで売られていた。

2.共感より「反感」が強く出てしまっている
そもそも視聴者の反感を買ったのが、発注ミスをした事にして、在庫処分しようとしているんじゃないの?そこが論点だと思うんですけど
GWやCMが反響があると思っての発注と仰ってたんですが、そもそもアパレルのGW商戦って夏服がメインになるのに、なぜパーカーやロンTを大量に発注したのか?ここが一つ疑問に思います?
発注ミスに関しては起こりうる事なんで、真意はわかりませんが、分かりやすく説明すると
ユニクロにはユニクロ規模の商品を生産する工場を予め押さえていて、
・EDNAはユニクロ程は規模が大きくないのですが、予め生産をお願いしている会社はあると思い、正直そこまで規模は大きくないと思います。
・こういう時に、普段より発注数が1桁多かったら、相手の会社とすると「無理です」
・EDNA以外にもブランドの服を作っているのに、いきなり1桁多く生産するにはそれなりのラインを確保する必要があります。

3.SALEが悪いのか?
どこのアパレルブランドもSALEをやっている所が殆どで、アパレルがSALEをやる意味をお話ししていきます。
在庫処分。その言葉で片付けてしまえば簡単なんですけど、洋服って食べ物と違って賞味期限がないから、来年売ればいいじゃん?そう思う方もいますが、来年になるとマジで売れないんですよ…
在庫が残って一番困るのが、倉庫の費用・管理する人件費・商品がダメになる。また商品って透明な袋に入っている場合がほとんどですが、倉庫の室温や急に倉庫にトラブルがあった時などに、袋内で僕たちは“汗”って言って、水蒸気のようなものができて、商品がダメになることもあります。
たまに新品なのに、洋服が臭うアイテムってあるじゃないですか?それって保管状態が良くなかったアイテムなんですよね。
そして昨年からyoutuberがアパレルブランドを立ち上げまくってますが、恐ろしいのが洋服が売れ残るという事は、それが全て「資産」になり課税対象です。
申告する時も面倒で「原価」なのか「上代(販売価格)」で申告するのかでも、取られる額は大幅に変わってくるので、インフルエンサーの方は国税局に目をつけられやすいので、注意が必要だと思います。

4.さいごに
最後に僕の意見をお話しさせて頂くと、今回のEDNAはセールをやらないほうが良かったと思います。
他のyoutuberの方も着てくださっていたと思いますし、その方が今後動画内で着ていると、SALE のアイテムの印象がついてしまってますし、定価で買った人の気持ちを考えてSALEのやり方自体を考えるブランドも増えております。
EDNA自体安い服でなかったので、このくらいの価格帯でやっていくならSALEをやってしまった事で「また安くなるかも」と消費者にイメージがついてしまったと思います。
バーバリーとかがブランドの価値を守る為「40億分焼却処分」したのも話題になりましたが、サスティナブル・地球環境を守る為に、ブランドの責任者はマーケティング能力というのは必要になります。

洋服で悩みがある方はご相談を
今回はエミリンさんの手がける「EDNA/エドナ」が炎上している件についてお話しさせて頂きました。
「メンズファッションマガジン“服ログ”」では「低身長・高身長」「細身・ガッチリ体型」など、洋服の着こなしで悩んでいる方の、参考になる記事を執筆しております。
最新のトレンド情報の記事を見逃したくない方は、是非友達登録してお待ちください!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!