こんにちは、kanameです。
今回ですが、レディースファッションで激安ブランドが増加している、秘密についてお話ししていこうと思います。

レディースファッション激安ブランド増加の訳(秘密)とは?
1.レディースのファッションのアパレル規模について
皆さんはレディースとメンズだとどちらがアパレルの規模は大きいと思いますか?
レディースはメンズファッションより約3倍と言われており、大きい市場を狙うのはビジネスの鉄則だと思います。

特に女性の方が流行に敏感で、レディースはトレンドは3カ月しか続かないが、メンズでは1年続く。
すなわちレディースで流行った、アイテムをメンズに落とし込んで洋服を作るのが、一般的な流れなんですよ。
メンズはレディースで流行ったお手本があるので、難易度が下がる反面、レディースブランドを運営していく上では、流行を読む力が必要となってきます。
2.レディースアパレルが激安で商品を提供できる訳
ここからは全てのブランドとは言いませんが、価格帯の安いブランドがやっている2つの方法をお話ししていきたいと思います。
step
1婦人服専門の卸業者で買ってる
皆さんのイメージと違い、専門の卸業者の服って結構可愛いんですよ。
しかも、女性って質より両。沢山オシャレを楽しみたいと考える方も多く、1着に値段をかけない人も多いです。
既存の商品なら、自分たちで生産する訳でないので、コストは抑えられます。
そして自身のブランドコンセプトにあった服を仕入れ、ブランドのタグをつける。この流れで店頭に並んでるパターンは多いです。

メモ
実際にあったケースですが、目の前にあるショップと同じ商品が売ってる。
同じフロアのブランドと商品が被る。
時には、他のショップで売れているから、そのまま人気アイテムを仕入れる事もあります。
これがまず一つ目の激安ショップの正体です。
step
2海外で安く買い付けて販売している
これも6~7年前くらいからすごく流行ったんですけど、海外から仕入れてタグ付け替え、あたかも自分のブランドのように販売する。
特にこれの見分け方なんですけど、洋服を販売する際には必ず洗濯表記がないと、販売してはいけない訳で、海外の買い付けでも安くて人気の「韓国」で仕入れた場合、洗濯表記がハングル語になっている事が多いんですよ。
本当に安値で買えますし、トレンドを取り入れるのが早い国だけあって「韓国買い付け」がブームにもなりましたが、何せデザインが某有名ブランドに似ているや、縫製が甘かったりとトラブルが多かったのも事実。
両方に言えるのは、共に自身で生産せず、販売している。このような背景があるために、レディースの激安ブランドは増えていっていると思われます。
洋服で悩みがある方はご相談を
今回はレディースファッション激安ブランド増加の訳とは?というテーマでお話しさせていただきました。
他にも質問したい、洋服のお悩みもLINEでお答えしております。
「洋服で相談したい…」
「自分に似合う服で悩んでる」
「何よりオシャレになりたい!」
など、迷ったらまず相談!洋服・体型に関する悩みを相談ができるサービスをやっています。あなたの悩みを一緒に解決します!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【はじめしゃちょー】日本一のyoutuberは日本一“○○”なアパレルブランドを着ていた! - 2021年3月7日
- 【てんちむ × FR2】アパレル関係者が思う本音とは(結論 やばい人と組みました...) - 2021年3月6日
- 【ワークマン】シェフパンツ悩んだけど買うならこの色!オリーブに決めた理由とは? - 2021年3月5日