こんにちは。kanameです。
私は今までいわゆる「プチプラブランド」のアイテムはインナー以外着用してきませんでした。
それは確実に「デザイン」などで舐めていたと思います。そして昨日そんな私の鼻をへし折られる衝撃的なアイテムと出会ったのです。
そのアイテムはワークマンの「イージス防水防寒ダウンジャケット」です。
良くワークマンのアイテムを「お店で写真を撮り」ブログなどにしてる人がいますが、今回は私は本気で私服で着るので買ってきました。
そしておしゃれに着こなせるコーデ方法と、このダウンジャケットの魅力についてお話ししていきます。
「もはや無敵」ワークマンの“5800円ダウンジャケット”はデザイン“も”一流でした。
「イージス防水防寒ダウンジャケット」とは?
step
1デザインについて
僕は今までカナダグースのダウンジャケット(¥118,000)や
ノースフェイスのダウンジャケット(¥62,700)
有名アパレルブランドのダウンジャケット(¥50,000前後)
と沢山買ってきたけで、今回のワークマンのダウンジャケットでかなり満足してます。
シルエットはしっかりとボリュームがあり、上半身が細いのがコンプレックスな僕みたいなタイプは、特にシルエットコーデを作りやすいので
今回のダウンはボリュームもあるので、かなりかっこいいです。
しかもこのおしゃれな色合い。男の人って冬のアウターって「暗めの色」が多くなるんですよ。
高いダウンジャケットだと中々チャレンジしにくいですが、¥5,800なら挑戦してみようかなと思えるのも魅力ですね!
しかも手元にはマジックテープがついてて、手元をスッキリ絞ることができるので「ボリュームを出す所はボリュームを出し」「スッキリさせる所はスッキリさせる」
着る人のことを考えられたデザインです。
step
2素材や機能性について

着用した感じ袖通しもよかったですし、軽量で長時間着ててもストレスは感じにくいかな?という印象です。
「耐水圧 10,000mm、透湿度 5,000g/m2/24h」と記載がありましたが、まぁ街着として着るので、そこらの雨なら弾いてくれます。
この値段でダウンが「75%」も入っているのは驚きです!ダウン100%の方が暖かいじゃんと思う方も多いと思いますが、全部ダウンだと中で湿気がこもりカビてしまうことがございます。
なのでダウン7〜8割でフェザー2〜3割が、ダウンジャケットの黄金比と言われております。
一般的な¥5,000代のアウターは中綿100%が多くて、そこまで暖かくないのですが、ダウンでしっかり暖かく、機能性も優れている。
正直このクオリティーなら「2色買い」も考えてしまいました。
step
3着こなし&コーデ方法について
色物のアウターなんて合わせるのが難しいんじゃない?と思われる方は下記の3つを意識しましょう。
- 色味は3色以内で抑える事
- ダウンがカジュアルなので、きれいめなアイテムをコーデに取り入れる事
- そしてシルエットコーデを意識する事です
僕は今回一番小さい「Mサイズ」を購入したのですが、それでもこのボリュームがあります。
※177cn60kg
まず上半身にボリュームがあるので、意識したいのは「Yライン」のシルエットになります。
若者でも大人でも着用できるダウンジャケットだと思っていて、僕はボトムスは「スラックス」で合わせ、コーデをスッキリ見せるためにもアンクル丈にしております。
ポイント
若者だったらワイドパンツ や、ワイドデニムなど合わせて「ストリート感」を強くしてもいいですし、コーデュロイのパンツと合わせて今っぽさを出すのもいいと思います。
洋服で悩みがある方はご相談を
今回はワークマンの「イージス防水防寒ダウンジャケット」についてお話しさせていただきました。
「メンズファッションマガジン“服ログ”」では「低身長・高身長」「細身・ガッチリ体型」など、洋服の着こなしで悩んでいる方の、参考になる記事を執筆しております。
最新のトレンド情報の記事を見逃したくない方は、是非友達登録してお待ちください!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!