以前私の記事で「30代からのオシャレの始め方。ダサい自分と“さよなら”できるコーデ24選(メンズ)」という30代の方に向けた記事を、執筆させていただきました。
ここまで洋服にこだわらなく、簡潔に教えて欲しい。
そんな声にお答えして「おしゃれ」ではなく、周りから好感を持たれる服を“5分”でレクチャーします。
大事な5つのポイントを抑えて下さい。
youtubeでも解説しております
もくじ
30代のおしゃれより“好感”をもたれる着こなし(5分解説)
1.デザイン服or無地の洋服?
センスを出すために無理してデザインの服を着る必要はありません。
むしろブランドのロゴやプリントが入っていると、子供っぽく見えてしまいます。
現在はシンプルな洋服ブームという事もあり、無地の洋服を30代は選びましょう。
無地の洋服通しの服装は「地味に見える」や「老け込んで見える」と思われる方もいますが、少し地味な方がちょうどいいと覚えておいて下さい。
2.色味は無彩色・有彩色?
有彩色とは...赤.黄色.緑.青.紫などの色味がある色
無彩色とは...白.黒.灰色など色味がない色
基本的に選ぶのは「無彩色」の方です。無彩色で全身を統一すれば、落ちついた大人の雰囲気を演出できます。
もしアレンジを加えるなら、無彩色に1色アクセントカラーで有彩色を加えて下さい。
そうする事でコーデが垢抜けた印象になります。
3.着るブランドはどこがいい?
30代に多く見られるのが、休日などで「スポーツブランド」を着てる人です。
スポーツブランドは確かに着心地もよく、有名なので安心感もありますが「一気におじさんっぽく」見えるのでやめましょう。
それではどこのブランドを選べばいいのか?これは洋服の系統や好みがあるので全員に対する正解はありません。
ただ、30代後半に差しかかると「化学繊維」や「合成繊維」の素材が似合ってきます。
そのほかにも
- カシミヤ100%
- ウール100%
- キュプラ
などなど価格にしても¥10,000を超える高級素材を1点、コーディネートに取り入れるだけでコーデが高見えして見えます。
それは加齢とともに「肌のくすみ」や「スタイルの変化」そう行った要因で、若い時に似合ってた色がしっくりこない、物足りなさを感じるなど変化が起きるのが30代なのです。
ブランド名やトレンドに惑わされず、自分に似合うアイテム「年相応のきちんと感を出す事」を意識しましょう。
4.アクセサリー類の小物は取り入れるべき?
30代も後半にさしかかってきたら、基本アクセサリー類は、腕時計など一つに抑えておきましょう。
もし時計をしない方は、革素材のブレスレットなど手元のおしゃれにオススメです。
特に中年男性に多く見られる、スカルのデザインやウォレットチェーンなど主張の強いものは特にNGです。
帽子も基本的には、顔の近くにあるアイテムなので印象が強く出てしまいます。
どうしても被りたいハットなどに合わせて、コーデするのはやめて、最後のプラスワンくらいでしたら加えるのも良いと思います。
5.着こなし方はいつでも「3シルエット」
ここまで「デザイン・色・ブランド・小物」の合わせについてお話ししましたが、最後は洋服の合わせ方です。
難しく考えずこれから言う「3つのシルエット」を覚えておいて下さい。
Yラインシルエット...上半身にボリューム。下半身は細身に。
Iラインシルエット...全身を細身に。
Aラインシルエット...上半身を細身に。下半身をボリューム。
この3つのシルエットを意識して、洋服を組み合わせて下さい。
またテクニックとして「三首(手首・足首・首)見せ」と言われる肌を出す事でコーデがスッキリとした印象になります。
洋服で悩みがある方はご相談を
今回は30代のおしゃれより“好感”をもたれる着こなしを解説させて頂きました。
他にも質問したい、洋服のお悩みもLINEでお答えしております。
「洋服で相談できる人がいない…」
「自分に似合う服が分からない」
「何よりオシャレになりたい!」
など、悩んだらまず相談!洋服・体型に関する悩みを相談ができるサービスをやっています。あなたの悩みを一緒に解決します!
毎日届く「あなたをオシャレに導く365のメッセージ」をLINEにて配信しております♫
LINEで19:00に届きます♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【本当は教えたくない】安くてかっこいい服の見つけ方。 - 2021年1月26日
- 1・2月に買うべき服ってなに?結論「買ってはいけません」 - 2021年1月25日
- 【ヴァンゆん ×UNVAMY(アンヴァミー)】アパレル関係者が思う本音とは(結論 ○○点です) - 2021年1月23日