こんにちは、kanameです。
普段「ファッションライター」や「パーソナルスタイリスト」として活動し、運営するメンズファッションマガジン“服ログ”は月間20万PVを達成するなど、国内でも有数のメンズファッションブログを運営してます。
よく相談を受ける悩みで多いのが「着る服がない」と悩んでいる方からの相談。
でも本当に服がないのでしょうか?着る服がないと思ったら「クローゼット」を見直す事から始めましょう。
手持ちの服を把握して、持ってる服の量を確認!服を買う前に片付けから始めてみましょう。
もくじ
着る服がないは思い込み?思い込む前に「クローゼット」をフル活用しよう。
1.クローゼットの片づけと衣服費の関係とは?
クローゼットの中が片付いてないと、洋服の量を把握することができず、持っている洋服を活かすことができなくなります。
悪循環になり「着る服がない」との錯覚し、洋服を買い足してしまう...そして洋服代がかかるなど、不運になりがちに・・。
2.似合う服の変化には敏感になりましょう
まずはやってはいけないクローゼットの使い方をチェックしましょう。
- 押し込むだけ、押し込んである服でクローゼットを圧迫。洋服で圧迫されたクローゼットは洋服が痛む原因になり、洋服の寿命を早めます。
- いつか着ようと取っておいてある服。いつか着るとアバウトに着る予定のないアイテムは、早めに処分することをオススメします。発売されてまもない方が高値で買い取ってもらえます。
- 同じデザインや色味のアイテムが多い。そんな方は意識して洋服を選べてません。自分の服を把握できていない事で招く事です。
3.着る服を見つけるためのクローゼット活用法
step
1カテゴリー別に服を全部出しましょう!
まずは家にある洋服を全部出す事です。
例えばシャツなら全部出し→1箇所にまとめる。似ているデザインや、着ていない物など、自分の好みを把握しましょう。
もしかして使うかも...と思って取っておくのではなく、少し足りないくらいの方が良いアイディア(コーデ方法)が思い浮かぶものです。
step
2今、着たいと思う服だけ残しましょう
「今」着たいと思う服は、着ていて気分が上がる服。そして大切な人や異性と会う際に、恥ずかしくないように思える服です。
もったいな気持ちもありますが、こんな気持ちにならないように次回から購入する際に考える癖がつきます。
それでも判断が難しかったら「1年以上着ていない服」など期間を決めると良いでしょう。
step
3見せる収納を心がける
洋服をただしまうだけでは気分が上がらなもの。そんな時は「見せる収納」で好きな洋服をいつでも見れる状態に。
ハンガーを木のタイプにしたり、同じ色のアイテムでまとめたりと自分の気分があげるようにアレンジしましょう。
元の場所に戻す癖がつき、服が増えるのを抑える効果もあります。
洋服で悩みがある方はご相談を
今回は着る服がないとお悩みの方のために、クローゼットの活用法についてお話ししました。
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- スカイピースのアパレルブランド「all CaJoule(オールカジュール)」が炎上してる件を解説します - 2022年7月7日
- 『諦めるのはまだ早い』“薄毛に似合うメンズ ファッション” - 2022年6月30日
- メンズのオシャレに欠かせない“アイウェア”知っておきたい5ブランドとは? - 2022年6月23日