皆さんの中でも安定した定番服はお持ちだと思います。
この定番服をいくらたくさん持っていても、オシャレにコーディネートできない時ってありますよね。
いくら流行っている、1枚で着てもオシャレになる!ここばかりに頼っていてはいけません。
しかしこの「テレコの法則」を知るだけで誰でも簡単にオシャレは作れるのです。
そんな今話題の着こなし方を徹底解説!明日からコーデを組む際の参考にしてください。
もくじ
誰でも簡単にオシャレを作れる「テレコの法則」を徹底解説します!
1.「ワイド」と「タイト」でシルエットのテレコ
もはやメンズでも定番になりつつある、オシャレテクニックの一つである、着こなし方で違いを出す方法。
このシルエットのテレコでは、ワイドシルエットのアイテムを上手く取り入れて作る方法です。
上半身をタイトに下半身をワイドに→Aラインコーデ
上半身をワイドに下半身をタイトに→Yラインコーデ
上記の2つがこのシルエットのテレコでの基本の着こなし方になります。
特にこのシルエットコーデは冬場に特に作りやすいとされており、ボリュームを出せるアウターを羽織り「Yラインシルエット」
ウール素材のアイテムなどでより存在感を出せる「Aラインシルエット」などメリハリや、緩急をつけやすい季節なのです。
2.「ドレス」と「カジュアル」のティストのテレコ
ドレスとカジュアルと言われてもどんなアイテムがドレスで、どんなアイテムがカジュアルなのか分からないものですよね。
下記にドレスとカジュアルの定番アイテムと素材をまとめてみました。
カジュアル
【アイテム】Tシャツ、パーカー、スウエット、ジャージ、カーゴパンツ
【素 材】コットン、デニム、ポリエステル
ドレス
【アイテム】襟付きシャツ 、ジャケット、スラックス
【素 材】レザー、リネン、ウール
など代表的なアイテムをあげさせて頂きました。
ここでのティストのテレコとは「カジュアル」と「ドレス」のアイテムを組み合わせたコーディネート方法になります。
従来ですと同じカテゴリーのアイテムで合わせた方がコーデがまとまり、安心感がありました。
しかし最近ではファストファッションの流行もあり「皆が同じ格好」になりつつあり、着こなし方で工夫をしない限り量産型ファッションの仲間入りになります。
3.「ソフト」と「ハード」素材のテレコ
秋から冬にかけて人気のアイテムと言えば「レザージャケット」ですね。
今年はサスティナブルの取り組みから、本革の廃止し合成皮革のアイテムが多くなっているのも特徴です。
レザージャケットの良さは「タフな男」イメージ。ハードすぎるイメージから現在の若者には少しハードルが高かったのかもしれません。
ただこの素材のテレコなら、ハードなイメージを軽減してくれ現代風の着こなしができると話題です。
ソフトとハードのテレコテクニック
- インナーにはニットを取り入れてあげる
- ボトムスはスウエットパンツなど見た目からもソフトに
この組み合わせがハードに見えない、垢抜けた雰囲気を出す秘訣です。
またソフトな要素を取り入れるという事は、リラックスした着心地も手に入るので、実践しない理由は見当たりません。
洋服で悩みがある方はご相談を
今回は誰でも簡単にオシャレを作れる「テレコの法則」を解説しました。
他にも質問したい、洋服のお悩みもLINEでお答えしております。
「洋服で相談できる人がいない…」
「自分に似合う服が分からない」
「何よりオシャレになりたい!」
など、悩んだらご相談ださい。洋服や体型に関する悩みを相談ができるサービスをやっています。あなたの悩みを一緒に解決します!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【はじめしゃちょー】日本一のyoutuberは日本一“○○”なアパレルブランドを着ていた! - 2021年3月7日
- 【てんちむ × FR2】アパレル関係者が思う本音とは(結論 やばい人と組みました...) - 2021年3月6日
- 【ワークマン】シェフパンツ悩んだけど買うならこの色!オリーブに決めた理由とは? - 2021年3月5日