洋服好きの方は特に服代の支出が多くて、お困りの方もも多いのではないでしょうか?
今はスマホを開けば、かっこいい洋服が溢れているのでついつい買ってしまう...そしてインフルエンサーやSALEなどの誘惑も多いですよね。
手取りのお金の5%を超えたら要注意!

もくじ
洋服代を劇的に減らす。お悩みの方に実践してほしい5つの事とは?
1.USED/古着で探してみる
従来の古着のイメージって「誰かのお古」「ダメージのあるアイテム」でしたが今は事情が違ってきてます。
古着でも新品に近いアイテムが「半額」に近い値で取引されていることも多々あるのです。
その背景に今は「インスタ映え」「SNS映え」などでリアルな友達に洋服を見せるのではなく、SNSで一度投稿したらその洋服を手放す人が増えております。
良質な古着が買えるサイト
- メルカリ(出品数も多く新作と出会える確率大)
- ラクマ(出品側の手数料も安く安価で手に入れるチャンス大)
- ZOZOUSED(買い替え割りで手持ちの服を手放す人が多い)

2.上質な素材(長持ち)のアイテムを選ぶ
「安物買いの銭失い」そんな言葉があるように安いアイテムが結果的にお財布事情を圧迫している可能性があります。
特に男性は女性に比べて洋服のアイテムも少ないのでならず「定番アイテム」と言うのが存在します。
最初は出費がかさむかもしれませんが、長期的に着用することを考えればトータル的に安くなります。
洋服を長持ちさせるポイント
- 洗濯の際は「ネット」に入れ「優しい洗いコース」にする
- 直射日光に当たらないように洗濯物を干す
- シーズン終わりにしっかりケア(クリーニングなどで汚れを落としきる)する

3.ファストファッションは買わない
ファストファッションは流行の服が安く買えるのでついつい手を出してしまいますね。
インフルエンサーや雑誌などでも多く特集が組まれておりますが、みなこぞって勧める理由として「再生数」や「アクセス」を取れるから紹介しているように感じます。
特に「○ニクロ」を勧めてるインフルエンサーも実際の私服では、着用してない場合が殆どですね。
ファストファッションの衝動買いを抑えるコツ!
- 有名な人が勧めてたら「これはビジネスだ」と思って買わない
- 自分がほしいと思った商品は他にも「何万人も着てるんだ...」と思う
- ファストファッションを着ていくだけの場所にしか、いけない人間にはならないと意識する
4.自宅でも洗濯可能なアイテムを選ぶ
結論クリーニングでしか洗えないアイテムって普段遣いができない→コスパの悪いアイテムになってしまうのです。
特に今の時期なら「ニット」など上げられますね。特に最近は「スーツ」や「ニット」など洗える素材のアイテムが多くなりましたね。
選ぶ際に「ウオッシャブル」と表記されたアイテムを選ぶといいでしょう。
洗える素材でも気をつけたいポイント
- 特にニットなどで洗ったあとは伸びないように、ハンガーではなく平干しやテーブルの上で乾かすなど型崩れを防ぐ
- 洗いすぎでの「色あせ」に気をつける
- 汚れが目立ってきたと感じるタイミングで洗うのがベスト
5.靴などは壊れにくく修理できるのを選ぶ
近年ではファストファッションでもシューズの取り扱いが増え、手軽に購入できる機会が増えました。
しかし安い靴には安い理由があります。
革製品では重く、疲れやすかったり、スニーカーは生地が薄くてすぐにダメになる...などマイナス面も。
高い靴は経年変化を楽しめるのはもちろん、ソールやアッパー部分など痛み安い部分を、修理して使える場合が殆どです(ダメージが激しいのはのぞく)
壊れにくいシューズブランド
- Alden/オールデン
- HOKA ONE ONE/ホカオネオネ
- allbirds/オールバーズ
洋服で悩みがある方はご相談を
今回は洋服代を減らす5つの方法についてお話しさせていただきました。
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- スカイピースのアパレルブランド「all CaJoule(オールカジュール)」が炎上してる件を解説します - 2022年7月7日
- 『諦めるのはまだ早い』“薄毛に似合うメンズ ファッション” - 2022年6月30日
- メンズのオシャレに欠かせない“アイウェア”知っておきたい5ブランドとは? - 2022年6月23日