今の時期に買い足したい「ニット」いざお店に出かけてみるも、“秋冬のニットと春のニットは何が違うのか。
サマーニットって夏に着るもので今は着てはいけないの?などニットに関する疑問が沢山ある....。

もくじ
ニットは季節に合わせて選ばないと失敗する?春夏秋冬別オススメのニットとは?
1.季節別のニット選び(メンズ)春の素材・種類とは?
選ぶポイントは「快適さ」
選ぶ素材は「アクリル」「綿」の2種類。
秋冬のニットとは違い、保温性を求めるのではなくいかに「快適」に
過ごせるかがポイントです。
step
1春ニットは色選びが大切です
淡い色のニットで「気持ちも春に突入」
春ニットは淡い色味が◎
淡い色味とは鮮やかな色に「白」を足したような落ち着きを持った色味です。
一枚着でも「かわいい」と思ってもらえるのがポイントです!
step
2春ニットの種類
ニットカーディガン |
ニットカーディガンの選び方
- ボタンレスタイプのタイプでスッキリさせて春仕様
- シルケット加工のアイテムで、毛羽の少ないのをチョイス
- Vネックカーディガンでインナーをしっかり見せれる
ボーダー柄ニット |
ボーダーニットの選び方
- 毛羽の少ないきれいめなコットン糸のニット
- 色味は白×ネイビー又は白×黒の爽やかな色を
- ゆったり着るより、ジャストサイズ・やや余裕があるサイズ感で野暮ったく見せない
2.季節別のニット選び(メンズ)夏の素材・種類とは?
“通気性や吸水性”にこだわり
サマーニットの多くは“通気性や吸水性”にこだわって作られているものがほとんどです。
そのために夏でも快適に着用することができます。
サマーニットとは「春や夏の暖かい時期に着られるデザインのニット」の事を言います♪。
step
1サマーニットは「重ね着」してオシャレを楽しもう♪

- 身幅の広さ
- ゆったりとした着こなし
- サイドスリットが入っている
- 裾がリブになっていない

ポイント
※重ね着をした際に脇辺りのごわついた感じをなくすには、同じブランドのアイテムで合わせるのがポイントです。同じブランドだとアームホールの作りも近いものがあるのでストレスを感じにくく重ね着を楽しめます。
step
2狙うのは「洗える」サマーニット!



安くてオシャレは“ニットベスト”で作る!
step
1安値で手に入る“3ブランド”

- 手持ちのTシャツに合わせるだけ
- ニット素材でコーデに変化を加えれる
- 痩せ型の人は体型カバーにもなる
しかしニットベストを使ったスタイルも好き嫌いが分かれるのも事実です。
数あるブランドの中でもトレンドを抑えつつ手頃の価格で購入できるブランドを紹介します。
UNIQLO/ユニクロ |
ITEM :オーバーサイズクルーネックベスト
PRICE :1,990円(+消費税)
まずは日本のファストファッションの先駆者でもある『ユニクロ』のニットベスト。
希少なスーピマ®コットンを使用して値段は1,990円とこの価格でできるのはさずがです。
デザインはシンプル無地のタイプで、ビックシルエットで着用するのに最適なサイズ感です!

GU/ジーユー |
ITEM :ニットベスト
PRICE :390円(+消費税)
トレンドを取り入れたアイテムを多く取り扱うGUだけに、ベストは袖口が大きく開いたデザインが特徴。
襟元がキュッと絞れているので、ベストの下に着るインナーを選びません。
正直品質で言うと満足するほどではないですが、1シーズン着用するだけの人ならこれで十分かなと思うのが私の意見。
WEGO/ウィゴー |
程よくゆとりをがあるビッグシルエットのニットベストは、夏はTシャツに合わせるだけで様になります。
ニットベストは通年使うには、流行りのビックシルエットを選ぶのがファーストチョイス。
特に若い世代に人気のブランドなので淡いデニムパンツと合わせれば、清涼感あふれる着こなしに。

step
2年代別でオススメの「ブランド」「コーディネート」
お手軽な値段でニットベストが手に入ると分かったかと思いますが、ここからはニットベストもこだわりたい...
他の人と同じ格好はしたくないので、オススメのブランドを教えて欲しい...
そんな方の為にオススメのブランドを紹介していきます。
ただニットベストも年代によって着こなし方は変わってくるもの。年相応な着こなしを意識しつつ「10代・20代・30代」の着こなし方を解説していきます。
10代は「スポーツブランドでアクティブに」 |
ベスト Kappa/カッパ 別注 刺繍 筆記体 オーバーサイズ チルデンサマーニット ベスト
襟元が特徴のチルデンデザインのニットが“若々しさ”を感じさせてくれます。
プレッピースタイルでよく使われる柄ですが、老舗ブランド“kappa”が日常着として着れるようにデザインされてリリース。
襟元の深いデザインや、襟・裾部分にラインが入っているのが特徴です。
Coordination
「トレンド×トレンド」
メンズでも定番になりつつある「セットアップスタイル」の上からニットベストを羽織る事で、こなれ感溢れるスタイルに。
足元をサンダルで合わせてカジュアルな印象を残しつつ、ブラックの色味でコーデ全体を締めてくれてます。
20代は「仕事でも“出来る男スタイル”」 |
身幅をワイド幅、着丈を短くしプライベートではもちろんビジネスシーンでもお使いいただけるサイズ感。
素材に用いたのはコットン×ポリエステルで、涼感、形態安定性に富み夏場でも快適に過ごせ、洗濯などのケアもしやすいです。
Tシャツと合わせるのはもちろん、シャツなどとの相性も良い汎用性の高さも◎
Coordination
ボトムスの丈感とニットベストのバランスが◎
20代の仕事ができる男は、洋服の着こなしも周囲とは違う“シャレ感”を出す事が大切。
インナーをシャツで合わせて上品さをプラスし、足元のソックス見せがさらなるオシャレポイント!
30代は「品質にこだわった上質ベスト」 |
素材には60/-綿コンパクト糸の双糸撚りに、特殊加工を加えたコットン100%のニットベスト。
触った感じもドライタッチで夏場でも暑苦しさを感じません。
ニットベストに比べて扱いやすいのも特徴。年齢を重ねた30代だからこそ上質な素材のベストを選びましょう。
Coordination
ニットと同系色のアイテムで重ねたコーディネート。
シャツ・ボトムスをニットベストと同じブルー系統で合わせる事で、重ね着してもまとまり感があるコーディネートに。
ニットベストで上半身が引き締まる分、ワイドパンツとの相性がよくなります。
step
3ニットベストと合わせたいアイテム
ここまでニットベストのオススメブランドや、年代別着こなし方を解説していきました。
ニットベストは簡単にオシャレを作れる万能アイテムです!
さらにニットベストを使ったコーデを輝けせてくれる「相性の良いアイテム」を紹介していきます。
ワイドパンツ |
ニットベストは重ね着する事で、上半身が細身の方は体型カバーにもなるし、スタイリッシュな印象を与えてくれます。
その為上半身が細身になるので、ボトムスをワイドパンツで合わせる事でAラインのシルエットを作る事ができます。
またトレンドのゆったり・リラックスした雰囲気も出せるのでオススメです。
シャツ |
ニットベストをさらに上品な着こなしにしてくれるのが“シャツ”です。
特に“柄シャツ”や“ストライプシャツ”など一枚では個性が強すぎるアイテムに、無地のニットベストを合わせると柄が調和されバランスの良い着こなしに。
ニットベストより丈の長いシャツを選び、ニットベストからシャツの裾を出すのがポイントです。
3.季節別のニット選び(メンズ)秋・冬の素材・種類とは?
デザイン:保温性(3:7)が「黄金比率」
冬ニットは保温性を重要視して選びましょう
一枚のニットを長い年月着用するので、安物より2〜3年は使える
上質なものを選びましょう。
step
1秋・冬ニットのオススメの柄は「ノルディック柄」


step
2秋・冬ニットのオススメの種類
ケーブルニット |
ケーブルニットの選び方
- 編地の凹凸をはっきりアイテムなら一枚着でも様になる
- アウターとの相性も考え白などベーシックな色を選ぶ
- アイビースタイルにも◎
シャギーニット |
シャギーニットの選び方
- シャギーニットの特徴でもある上品な光沢感あるのを選ぶ
- 起毛加工を施した生地で季節感を出す
- 肩幅・身幅・袖幅にゆとりを持たせてイマドキのスタイルに
カシミヤニット |
カシミヤニットの選び方
- カシミヤのぬくもりが感じられるのでタイト目でも◎
- 素材感を活かすためにシンプル・無地のデザインを選ぶ
- 袖口や裾はリブで切り替えで、デザインをプラスするのが大人の選び方
モヘアニット |
モヘアニットの選び方
- モヘアは肌触りが悪いものが多いので「混率」が高いものを選ぶ
- 風合いもソフトなので膨らみがある軽いのが◎
- チクチクしたのが苦手な方にはオススメできません。
ニット |
適度に高さがあるモックネックニットは、一枚でコーデが様になるのでこの時期に重宝されますね♪大人の雰囲気を感じさせてくれるデザインは、アウターを脱いだ際もオシャレと思われます。
モール糸を使った軽いニットは、両面が起毛し素材・見た目から暖かそうに見える程よい厚みに加え、首元と袖部分のリブが程よく締めてくれるのですっきりとした印象に。
肩のラグランスリーブのゆったりとした印象をそのままに、細身のパンツと合わせてスタイリングしてみてはいかがでしょう?
スウエット |
スウエット素材はカジュアルなコーディネートに適しております♪またビックサイズのタイプなので「ゆるコーデ」「ストリートスタイル」など冬の人気スタイルを楽しむのに重宝されますね。
ゆったりと着た“ラフさ”が普段着使いは勿論のこと、お部屋デートなどインドアファッションにもオススメです!
セーター |
ニットの特徴は何と言っても防寒性ですね!暖かいです!細かい網目で作られたハイゲージニットは、アウターの下に一枚着で着用してもOK!
すっきりとしたシルエットのニットなので、モックネックの上にシャツなど合わせて“こなれ感”溢れるスタイリングを試してみてはいかがでしょうか?
柔らかい素材のモックネックニットなので、着用時のストレスも軽減されオシャレにそして楽チン♪冬スタイルには欠かせません。
4.季節別メンズニットコーデ
最後は季節別のニットを使ったオススメのコーディネートを紹介します。ニットを一枚着でも様になりますし、ジャケットやブルゾンのインナーで合わせても◎お気に入りのスタイルを見つけてね♫
春のニットコーデ(春セーター)
白のニットカーディガンはアンクル丈のボトムと合わせて、ナチュラル男子に♪
カーディガンをゆったりと着こなし、全体のシルエットに丸みを持たせたトレンドのスタイルです。
パステル調の柔らかい色味のニットが、春の爽やかな雰囲気にぴったりですね。
パンツだけでなく、足元のシューズも淡いピンクで合わせる事でアンニョイな雰囲気に。
爽やかなボーダー柄のニットは、マウンテンパーカーと合わせてアクティブな印象に。
カジュアルダウンしすぎないように、足元は革靴で合わせる事で大人のスタイルに。
夏のニットコーデ(サマーニット)
一枚でシンプルに感じてしまうサマーニットのコーディネートは、タンクトップと合わせて重ね着を楽しもう!
スタイリッシュな印象を持たせる為にも、色数は限定してコーディネートしております。
同系色で合わせたコーディネートは、パンツもワイドシルエットを取り入れイマドキ感を。
夏らしく足元はサンダルで外して、足元からも涼しげな印象をプラスしましょう。
鮮やかな色のサマーニットだからこそ、他のアイテムは無彩色で合わせましょう。
トップスをオーバーサイズに着用し、パンツを細身を合わせれば人気の「Yライン」シルエットの完成です。
秋のニットコーデ(ニットジャケット)
上下ともにゆったりとしたアイテムを使った「Oラインコーデ」
ニットでは珍しい「フーディータイプ」でこなれ感あるスタイリングに仕上がっております。
オーバーサイズのニットは、ウエストINする事でトレンドのスタイルの完成です。
スラックス・革靴で上品に合わせながら、白のソックス見せでカジュアル感を出すのがオシャレポイント。
上下ともにゆったりしたアイテムで合わせた「Oライン」コーデ。
面積比の広いニットを選ぶ事で、秋のスタイルを確率してくれます。
冬のニットコーデ(シャギーニット)
色味・素材感で冬を感じさせるモヘアニット。
主張の強い柄は1枚で着用してもコーデを確立してくれます。冬素材のベロアのパンツと合わせたオシャレ感度の高い人にオススメです。
秋から使えるトレンチコートも、インナーにニットで合わせれば冬のスタイルに。
首元が寂しくならないように、タートルネックで合わせればマフラーいらず、防寒面でも◎
デザインが特徴のフィッシャーマンニットは、冬のメインアウターとしてみ活躍してくれます。
アースカラーでまとめる事で、チェック柄のセットアップとも好相性です◎
最後に
今回は「ニット」を選ぶ基準を季節ごとにご紹介しました。
これからニットの購入を考えている方は是非参考にしていただけたら幸いです。
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!