登録者数25万人(2020年9月時点)
現役時代から初めたyoutubeの活動は、当初は批判はあったと話すものの今では、サッカーファンのみならず多くの人から愛されるチャンネルの一つ。
毎日のように動画で着用しているので、よっぽど気に入っているのでは?そんな話題のブランド「FIDES」

もくじ
YouTuber「那須大亮さん」着用ブランド【FIDES/フィデス】が愛される理由とは?
【FIDES/フィデス】とは?
FIDES/フィデスとは元Jリーガーの小林久晃氏が手がけるアパレルブランドです。
シンプルなデザインが現在のライフスタイルにマッチし、こだわりのデザイン・クオリティーの高さから口コミなどで広まっております。
今やサッカー選手や拠点としている福岡の人々のみならず、あらゆるオシャレ好きから支持されています。
いい洋服の条件としていちばんいいのは、モノの良さが“口コミで”広がることですね。

口コミで広がったブランド
価格帯やデザインについて?
FIDES/フィデスのアイテムの平均価格帯は
- Tシャツ(9,800円〜14,800円)
- ニット(30,000円前後)
- パンツ(18,000円〜26,000円)
他にもアクセサリー類などありますが、値段設定はやや高めだと思います。
例えばTシャツにしても「表糸にシャリ感のある特徴的な糸」「アルティメイトピマコットン」などを売りにしてますが
一般の消費者からすると、気軽に着ることができるライフウェアとしての着用は難しい値段設定。特別な日に着用するウェアとしては物足りないデザインのようにも見えてしまいます。
ただ「アルティメイトピマコットン」など高級の素材を使われているなら、大人の男性(特に30代後半)は似合ってくるブランドだと思います。
※ちなみに「アルティメイトピマコットン」は世界の綿の生産量のわずか0.03%というオーガニックコットンの中でも極めて希少な原料です。
なぜなら人は加齢と共に肌のくすみなどで若い時と似合う服の傾向が変わってきます。

実際の着心地はどうなのか?
出典:https://www.youtube.com/c/那須大亮DaisukeNasu
実際に私が同ブランドを知ったのはyoutuberの那須大亮チャンネルです。
現役・引退した選手や海外の有名人選手との対談や、企画はもちろん面白いチャンネルですが
特にブランドの宣伝をする事なく、長時間の対談や企画の際もFIDESの服を着用してます。
※ちなみにデザイナーの小林さんとは駒沢大学時代に繋がりがあったそうです。
youtubeの撮影は長時間のロケの場合も。それでも着用しているという事はストレスフリー。着心地の良さで選んでいるのかも知れませんね。
またシルエットもゆったりした雰囲気のアイテムが多いのも、人気の秘密だと思います。

FIDESこそアパレルブランドの理想の形です
アパレルブランドの最終的なゴールは「ヒト」であって欲しいと私は思います。
どこのブランドがオススメですか?と聞かれる事は多いですが、いまどこで売られているものでも、質の悪い商品って殆ど無いし、どこのブランドの服を買ったとしても、それはある程度理に適った服であるのが現状です。
ではこれからの洋服選びの基準とは?と聞かれたら「どんな人から服を買いたいか」だと思います。


デザイナーの小林さんはインタビューの中で「学生時代も含めて、いろいろなチームで後輩の面倒を見てきたつながりが今になって生きているなと感じます」と話されてます。
現役時代に培った人脈や、人柄の良さがこの洋服のブランド「FIDES/フィデス」にも体現されているのだと思います。
彼らの関係性を尊重した上で売り手(販売員)として何ができるかを考え、少しずつだけど自分を受け入れ、そこに小さな信用が生まれて、そういう上積みを続けていくことが継続性のある関係を生む大切な要素

洋服で悩みがある方はご相談を
今回は話題のブランド「FIDES/フィデス」についてお話ししました。
「メンズファッションマガジン“服ログ”」では「低身長・高身長」「細身・ガッチリ体型」など、洋服の着こなしで悩んでいる方の、参考になる記事を執筆しております。
最新のトレンド情報の記事を見逃したくない方は、是非友達登録してお待ちください!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- スカイピースのアパレルブランド「all CaJoule(オールカジュール)」が炎上してる件を解説します - 2022年7月7日
- 『諦めるのはまだ早い』“薄毛に似合うメンズ ファッション” - 2022年6月30日
- メンズのオシャレに欠かせない“アイウェア”知っておきたい5ブランドとは? - 2022年6月23日