新型コロナウイルスの感染拡大によって、減収が続いているアパレルブランドが多い中「ハイブランド」と「ユニクロ」などのファストファッションブランドは好調です。
この流れではっきりアパレル業界も「貧富の差」が出てきたように思われますが、この2強に負けないブランドがあります。
それは「グローバルワーク」「ローリーズファーム」などを始め26ものアパレルブランドを展開する“アダストリア”
「ハイブランド」と「ユニクロ」の中間よりややお買い求め安い価格なのでコーディネートに取り入れやすい!

もくじ
ユニクロ以外で「売上好調」なブランドとは?
1.ユニクロの1強と思われてたアパレル市場
ファッション・アパレル市場は 90年代以降、デフレ経済に直面し市場は消費者の低価格思考により衰退を続けてます。
景気の悪化もありこの市場を支えていた女性たちが社会に進出や、着飾る服よりも「仕事や普段の生活に気軽に着る服」を求めるように消費者意識が変わってきました。
最近ではファストファッションの普及により、低価格且つ機能性の備わったアイテムにトレンドものが手に入りやすくなりました。
今後少子高齢化がすすめばアパレルの市場はどんどん右肩下がりになっていくと予想されております。
2.店舗はどこも減収。しかし「自社サイト」の成長率で2位
ご紹介するアダストリアは「グローバルワーク」「ローリーズファーム」などを展開するアパレルブランド。
ほとんどの人がユニクロで購入していると思われますが、ECの売上ではユニクロの832億に対してアダストリアは405億と、アパレルECでの成長もすごい会社です。
このコロナ化でもブランド力を強め、売上げが右肩上がりしております。
アダストリアのここが凄い!
- 実店舗&スマホの両方を利用するユーザーが売り上げの約40%を占めている。
- ブランドごとの世界観が◎こだわりの商品紹介も!
- 商品の質・素材感も細かく表現し。ユーザーが購入しやすい工夫されてる
アダストリアが運営するアプリ「.st CONCEPT(ドットエスティコンセプト)」ではアプリ上で全ブランドの試着予約・プライベートフィッティングサービスを特定店舗で受ける事ができます。
どこのブランドも「店舗VSオンライン」の対立のような流れでしたが、「店舗+オンライン」の新しい販売形式を確立しようとしているのです。
オンラインで購入するも良し。ただ店舗に足を運ぶ事でさらに魅了されるサービスも受けられます。

3.他のブランドが手を出してない年代をターゲットにし大ヒット!
洋服のメインターゲット層は20代です。しかしこの層があまり洋服にお金をかけなくなり多くのブランドが厳しい状況になりました。
しかしアダストリアでは“50代(女性)”向けのブランドをスタート。
“大人の悩みに効く”をコンセプトに、「体型カバー」や「肌色をきれいに見せるアイテム」など消費者の心を掴むアイテムを展開し、一気にファンを増やしました。

4.アダストリアオススメのブランド
最後はアダストリアが展開するオススメのメンズブランドを2つ紹介します。トレンドを抑えた「レイジーブルー」。オシャレなライフスタイルを提案してくれる「ベイフロー」この2つのブランドは覚えておきましょう。
BAYFLOW/ベイフロー
「もちのいい自然の風と、最先端のトレンドを感じる風。」
そんなふたつの“心地よさ”を感じられるような、健康的且つスタイリッシュなライフスタイルを提案。
それが、ベイフローが提案する、シアワセのかたちです。
RAGEBLUE/レイジブルー
「アメリカンカジュアル」と「ヨーロピアントラディショナル」を融合。
素材とディテールにこだわりつつ、その時々のトレンド要素を取り入れたデイリースタンダードスタイルを提案してくれます。
洋服で悩みがある方はご相談を
今回はこれから注目の会社「アダストリア」についてお話しさせていただきました。
他にも質問したい、洋服のお悩みもLINEでお答えしております。
「洋服で相談できる人がいない…」
「自分に似合う服が分からない」
「何よりオシャレになりたい!」
など、悩んだらまず相談!洋服・体型に関する悩みを相談ができるサービスをやっています。あなたの悩みを一緒に解決します!
毎日届く「あなたをオシャレに導く365のメッセージ」をLINEにて配信しております♫
LINEで19:00に届きます♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【本当は教えたくない】安くてかっこいい服の見つけ方。 - 2021年1月26日
- 1・2月に買うべき服ってなに?結論「買ってはいけません」 - 2021年1月25日
- 【ヴァンゆん ×UNVAMY(アンヴァミー)】アパレル関係者が思う本音とは(結論 ○○点です) - 2021年1月23日