こんにちは、kanameです。
普段「ファッションライター」や「パーソナルスタイリスト」として活動し、運営するメンズファッションマガジン“服ログ”は月間20万PVを達成するなど、国内でも有数のメンズファッションブログを運営してます。
この記事を読んでいただいてる方の中には毎回高い服を買える方もいると思いますが、その反面毎回高い服をばかり買えない方も多いと思います。
安い服ばかり買ってもオシャレにコーデするのは難しくなります。
その中で、洋服代を節約しつつもコーデが上手な人もいるのは事実。そんな人はどんな風に節約しつつ洋服を上手に着こなしてるのか?
今回は洋服代を節約しつつオシャレを保つためのポイントを解説していきます。
もくじ
「スタメン服3 サポート服7」の法則でコーデ上手になろう!
1.気になる1ヶ月の洋服の予算は?
私は洋服は安い服で我慢してるから大丈夫!と思っている方は間違った認識です。節約するポイントは「予算設定し長持ちする服」を買うことです。
step
1自分の手取りの2%~5%以内に抑えるのがベスト
毎月被服費に波が出てしまっている方は下記の数字を意識するのが良いでしょう。
- 2%なら手取り40万の人なら8,000円
- 5%なら手取り40万の人なら20,000円
これでは毎月洋服を購入できないと感じる人は、毎月ではなく「2ヶ月に一度」など感覚を開けるのがオススメです。
step
2オシャレを我慢して安い服を買うのはやめよう
「安物買いの銭失い」そんな言葉がありますが洋服でも
安い服を買うこと=節約になりそうですがコスパの悪い物なのです。
いくら大量生産で価格を抑えている!と言っても生地の劣化が早く質の多い商品が多いです。そもそも上質な生地はそこまで流通してないので必然と高い服になります。


有名な方がユニクロなどの商品を勧める→実際に購入する→着てみる(とても良い)→洗濯→あれ?こんなアイテムだったけ?
節約中に心がけるのは安い服の購入ではなく、価格の高い生地質の良い服の購入です。
高い服はデザインも豊富で着用時の満足度も高い、そして長持ちすると良い事づくしです。
2.節約中のオシャレコーデ方法
今まで私はオシャレにクローゼットの整理して、手持ちの洋服を把握しておく重要性を言ってきました。
私は「スタメン服3割 サポート服7割」を意識することが大切だと思ってます。
名の通りスタメン服は生地質が良くデザインなどでも個性の強いアイテムの事です。
ただこのスタメン服ばかり購入するのは予算もコーデもちぐはぐになってしまうので「サポート服」スタメン服を引き立ててくれる、シンプル且つ無地のアイテムなどと合わせるのが大切です。

3.実際にスタメン服を節約中に手に入れる方法は?
では実際に生地質が良い高い服を購入する方法と、安くても生地質の良い服の見つける方法を解説していきます。
step
1ブランドのお店のSALEを利用する
やはり名の通ったブランドのお店は生地質の良い服が多いです。
シーズンが終わる頃など大幅に値下げすることが多いので、ぜひチェックしてください。
step
2フリマアプリを活用
以前はヤフオク一強でしたが、メルカリやラクマなど多数のフリマアプリが誕生し、多くのブランドアイテムが出品されてます。
若者はSNSに自分のコーデをUPして洋服を手放す人も多いので新品が半額になっている事もあります!
step
3生地の良いブランド服とは?

・AURALEE
・APC
・TOMORROWLAND
日本を代表するカジュアルブランド・デニムが有名な世界的ブランド・大人の上品が全て揃う国内ブランドです。
4.着回しのきく服を選びましょう
1つのアイテムを1つのコーデしかできないなら、これは非常にコスパが悪く洋服代も高くなります。
1つのアイテムで、他のアイテムと合わせて3種類のコーデができるのが理想でしょう。
着回しのきく服とはシンプルで定番のデザインのアイテムです。流行に左右される事なく、長い間コーデに取り入れられるアイテムの事を言います。


5.着なくなった服は手放して現金化
洋服が溜まっていくと選ぶ際に迷ってしまいますし、クローゼットの圧迫にもつながります。
その為に手放す基準として
・1年間着ていない
・体型が変わって着用すると違和感がある
・トレンドからかけ離れている
これらの条件に当てはまるなら手放しても良いと思います。
6.高い服=値段がつく
今までユニクロなどの洋服しか買ってこなかったら、着ない服は捨てるだけだったと思いますが
生地質の良いブランド服は古い年代のでも「お金に変える」ことができるのです。
特に「メルカリ」は取引量が多く、多くの人が見ているので商品が売れるまでもスピードも早いです。

洋服で悩みがある方はご相談を
「スタメン服3 サポート服7」の法則でオシャレ上手になる方法を解説させて頂きました。
「メンズファッションマガジン“服ログ”」では「低身長・高身長」「細身・ガッチリ体型」など、洋服の着こなしで悩んでいる方の、参考になる記事を執筆しております。
最新のトレンド情報の記事を見逃したくない方は、是非友達登録してお待ちください!
洋服好きな方必見「あなたをオシャレに導くメッセージ」をLINEにて配信しております♫
タイムラインで不定期に配信しております♫是非友達登録してお待ちください!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- スカイピースのアパレルブランド「all CaJoule(オールカジュール)」が炎上してる件を解説します - 2022年7月7日
- 『諦めるのはまだ早い』“薄毛に似合うメンズ ファッション” - 2022年6月30日
- メンズのオシャレに欠かせない“アイウェア”知っておきたい5ブランドとは? - 2022年6月23日