新型コロナウイルスの影響はアパレル業界にも影響は受けております。展示会が開催できなく新作の発表をできずに売り上げの見通しが立たない...何より店舗にお客さんが来ないのは深刻な問題になってますね。そこに衝撃の事実が.....まだ肌寒いこの時期にウールコートなどにもコロナウイルスは付着する?そんな噂の真意を検証しつつ、自宅にウイルスを侵入させないポイントを3つお話ししていきます。
新型コロナウィルスは洋服にも付着?自宅にウイルスを侵入させない“3つのポイント”
1.新型コロナウイルスとは?
「コロナウイルス」は現在7種類見つかっており、その中で昨年の12月に見つかったいわゆる「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」が日常生活をおびやかす恐怖の病原体となっております。


コロナウイルスはあらゆる動物に感染する特徴がありますが、種類の違う他の動物に感染することはほとんどありません。アルコール消毒(70%)で感染力を失うことからアルコールでの消毒が対策として有効な手段です。
2.仕事や外出後に服や靴の消毒は必要?


step
1一般的なコートの消毒は必要ないが例外もあります!
コートは帰宅後に玄関やベランダなど、風通しの良い場所にかけておくのがいいでしょう。可能であれば日差しの当たる場所で干せるのでれば日光に当てて干しましょう。日常着て帰って来ただけで消毒処理を行う必要性はないでしょう。

消毒方法
高温に強い服ならば、洗濯機に入れ“56度以上“のお湯で「30分以上洗う」のがいいでしょう。乾燥機があれば洗濯後、温度を80度以上に設定し乾燥させてすぐに乾かしましょう。
※湿った状態だと菌が繁殖しやすくなるため
step
2靴などの消毒の必要はなし!


こんな場合は注意
靴の感染のリスクについてお話しさせていただきましたが、明らかに感染している人と接触した際は靴の消毒は必要となります。また玄関で必ず靴を履き替えるなど、室内に持ち込まない対策は必ずしましょう。
step
3実は見落としガチな「スマホ」も消毒が必要?


今や1人1台持っているといわれる、スマートフォン。このスマホについたウイルスによって、新型肺炎に感染する危険があるといいます。


感染した人がもし咳やクシャミをし口を押さえた場合、その手でつり革や手すりにつかまったとしましょう。
そのつり革を別の人が触る→ウイルスがつく→感染した手から目や口、鼻を触ってしまい体内にウイルスが入る→感染が引き起こされる
「ツルツルしたところと、洋服で多く使われているコットン生地。どちらがウイルスが長い間感染力が維持すると思いますか?実はツルツルしたところの方が、1~2日感染力が保って生きているといわれている」とされております。
また金属やつり革などのプラスチックは最大48時間ほども生存すると言われております。

さいごに
みなさまいかがでしたでしょうか?
コロナウイルスの収束が見えない現在だからこそ自身でしっかりと対策をする必要がありますね。
一人一人の意識を変え、正しい知識を持つことがこのウイルスの対策になると思いこの記事を執筆させて頂きました。
この記事が皆様のお役にたてたなら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 【ヴァンゆん ×UNVAMY(アンヴァミー)】アパレル関係者が思う本音とは(結論 ○○点です) - 2021年1月23日
- 【ワークマン】今季最も活躍するインナーが「980円」で手に入ります。 - 2021年1月22日
- マスクもファッション!どうせならおしゃれマスクを...名作マスク「3選」 - 2021年1月21日