昨年メンズで売れた洋服はどんなデザインかご存知でしょうか?チェック柄?それともストライプ柄?正解は「無地」の洋服なのです。無地の洋服なんてユニクロに行けば買えるじゃん!そんな風に思いますが、ここでは無地でシンプルなデザインですが“上質”な素材を使ったブランド「CURLY」をご紹介させていただきます。着心地の良さからファンになる人も続出中です!それでは見ていきましょう♪
もくじ
上質な洋服を着たい方にオススメ「CURLY/カーリー」通販できるSHOP+コーディネート5選
1.CURLY/カーリーとは?
出典:https://osozakifashion.com
2009年にスタートした日本のブランド。“カットソー=Tシャツ”という概念を超えたカットソーブランドを目指している。
一貫したものづくりが裏打ちされた品質とその時代の空気感を持ち合わせ、常に着るひとに心地よく新鮮さを感じさせるどこにも分類されない、新しい価値観のブランドなのが魅力です。

2.人気アイテム“パーカー”
ITEM :CURLY "RAFFY PO PARKA "(2colors) カーリー パーカー
PRICE :15,180円(税込)
この時期のオシャレアイテムであり、シンプルアイテムの定番でもある“パーカー”1枚で着用しても綺麗なシルエットで楽しめますし、ジャケットやコートのインナーとしても◎様々なスタイリングに活躍してくれます。



3.オススメの通販サイトDigital-Mountain
出典:https://www.digital-mountain.net
在庫数も豊富でSNSなどでスタイリング方法も紹介しているので、着用のイメージがつきやすいです。
新作のUPも他の通販サイトに比べ早いので毎日見ていても飽きません!

Tel | 084-973-8204 |
---|---|
Fax | |
住所 | 広島県福山市笠岡町4-18 |
営業時間 | 12:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
最寄り駅 | 福山駅 |
Website | https://www.digital-mountain.net |
4.オススメのコーデ厳選“5”


2020年CURLYスタイリング
CURLYのニットを使ったコーデ |
出典:wear.jp
秋冬のトレンドカラーでもある“ブラウン”を使った同系色コーデ。
トップスとボトムスの色味を同じブラウン系でも少し変えているのがポイントです!くるぶし丈のスラックスもイマドキ感を感じさせてくれます。
CURLYのボディバックを使ったコーデ |
出典:wear.jp
CURLYのバックでは珍しい鮮やかなブルーのボディバック。年間通して使えるバックは手持ちが少ないメンズには嬉しいアイテム。
面積比が少ないバックなだけに“派手色”が“オシャレカラー”に変貌してくれます♪
CURLYのテーラードジャケットを使ったコーデ |
出典:wear.jp
ジャケットこそ素材感が出やすいアイテムなので、上質な素材を使っているCURLYなら長年愛用していただけます。
また今年はジャケットのブームも来ると言われており、若干丈の長めのタイプが今期のトレンドです。
CURLYのスラックスを使ったコーデ |
出典:wear.jp
CURLYのボトムスは一度履いたら虜になるはき心地の良さが魅力で、筆者も何本か所有しております!
ボトムスなのにニットを着ているようなはき心地で、ストレスフリーで着用できることはもちろん、シルエットも綺麗なので大人の綺麗めスタイルにオススメです。
CURLYのパーカーを使ったコーデ |
出典:wear.jp
CURLYのアイテムでオススメしたパーカーですが、フードがしっかりと立つのでジャケットのインナーに着用した場合でも存在感を出せます。
プルオーバータイプなら子供っぽくなりすぎないので30代,40代の方にオススメです。
5.CURLYまとめ
シンプルで無地のアイテムならどこのブランドでもいいのではないか?そんな声が聞こえてきそうですが、このブランドは無地のアイテムが多いですが、着用すると着心地の良さだけでなく、手持ちの他の服も高価に見せてくれる魅力です。
洋服なので必ずしも劣化していくアイテムですが、たとえ短い間でも上質なアイテムの良さを知ることで洋服選びの幅が広がると思います。
今年も続くであろう“シンプル且つ無地”アイテムブームですが、是非お持ちの洋服とCURLYのアイテムを組み合わせてファッションを楽しんでくださいね!

@kaname

最新記事 by @kaname (全て見る)
- 『諦めるのはまだ早い』“薄毛に似合うメンズ ファッション” - 2022年6月30日
- メンズのオシャレに欠かせない“アイウェア”知っておきたい5ブランドとは? - 2022年6月23日
- ファッションにも映える“eバイク”おすすめブランド5選! - 2022年6月12日